書類作成の優劣 | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

支援者の書類作成の援助はキャリアカウンセラーの

需要な職務の一つであろう。

その場合に相談者のキャリアの分析に、そのカウン

セラーの力量の差があってはならないのではなかろ

うか。また、作成された書類に優劣の差が大きくて

はならないのではないだろうか。

例えば、初歩的な経験が乏しいカウンセラーの場合

に職務経歴書の職務経歴の記入にあたっては応募者

の担当職務情報を類型化された分類方法で当てはめ

ていくことになるのではないだろうか。

つまり、事務職という職種では、その中でも主に総

務関係の事務職なのであれば、法務関係、労務関係、

人事関係・・・等なのか、更には企画・調査・分析・

データー資料作成といったところまで細分化するの

か。

或いは経理分野の事務職であれば、損益計算、賃金

計算、小口現金計算、取引請求支払い計算・・・等

なのか、といった類型に整理するのではないでしょ

うか。

ここまでは初歩的なカウンセラーでも可能な仕事で

す。

この先にあるものは人によって見解が分かれるかも

しれませんが、実務能力以外のスキルを把握するこ

と(管理能力や創造力などの人的な能力他の把握)

や書類に記載すること、更に今後の職務に必要な経

歴と今後期待される成果の達成に必要な能力や行動

特性を書類上に表現することを記するように指導す

るための知識と指導力は中堅以上のカウンセラーに

欠くべからざるものです。

従って、我々キャリアカウンセラーは上記の能力を

最低限具備しておくように日ごろの修練を怠らず、

間違っても簡単な書類こそ通りやすいなどと思った

り言ってはいけないのです。(一部の例外を除いて

は)