法政大学 宮城まり子教授の記事より | キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌のブログ

キャリア・カウンセラー札幌の活動内容やキャリア・カウンセラーとしての雑感を記載しています。

10年くらい前でしょうか。私は199798年まで

アメリカに留学していたのですが、その頃に感じたこ

とです。アメリカではそれこそ幼稚園から高校まで、

人生の早い段階からキャリア教育が充実しています。

子供たちに、何のために勉強するのかを問うています。

将来、自分はどういう生き方をしたいのか、どんな働き

方をしたいのか──その目的がないと勉強に対する動機

付けができません。将来自分は社会でこういう仕事をし

て、世の中に貢献していきたいという目的があるからこ

そ、勉強しようという気持ちになるわけです。それが、

ただいい高校や大学に入るために塾へ行って勉強しなさ

いと言っているだけでは、本当のやる気は起こりません。

アメリカの子供たちがそうした将来の自分のキャリアや

夢を語っているのを見て、日本との違いに驚いたもので

す。