どうも、最近3食カップラーメンの三浦です
名前だけでも覚えて帰ってくださいね。
さて、今日は師匠やすさんとスタジオのセッティングをしておりました。
我々は主に機材を担当していますので
本日も機材のセッティングを中心に作業していました。
機材を担当するTD(テクニカルディレクター)の仕事はまず
機材の選定から始まります。
D(ディレクター)と打ち合わせをして、Dがどのような番組を作りたいか
技術的に、どこでどのようなことをしたいか等を聞いて
それを実現できるように機材を組み合わせていきます。
使用する機材が決まったら、このように計画書を作ります。
この計画書を見れば
「ふんふん、このケーブルはこれにつなげるんやな~」
「カメラはこれで、マイクはあれやな~」
というように、すぐに、用意すべき機材や配置の方法がわかるのです。
で、頑張ること数時間、、、
な、なんか会社から垂れてるーーー!!!
諸事情により、スタジオサブではなく中継車を使うため
4階から地上までケーブルを垂らしました。
スタジオはというと・・・
ちゃーらー らーらー らーらーらーらー らーーーーー
(ビフォーアフターの曲)
なんにも無かった、からっぽのBスタジオが・・・
なんということでしょう!
すっかりバラエティ番組の収録スタジオに様変わりです。
カメラの台数も7台と、CCN史上最多となりました!
ジブアーム(簡単に言うと、クレーン)まで投入されました!
そして・・・・
なぜか学校の机が、、、
いったい何に使うのでしょうか。
答えは、10月からの新番組で明らかになります!
リモコンの12のボタンを接着剤で固定しといてくださいね!