こんにちは
ブログレイアウトを変更してみたよ!!
アメリカ人夫と仲良く暮らす日本人妻です
*******
お天気は一気にくだり坂〜
そんな日の食卓は陽気な感じにしたくてギリシャ風料理に挑戦してみました!!
先週、地元の本屋さんが6週間ぶりに再オープンしたから夫と2人で行ってきたの。ローカル本屋さん。
今は完全予約制というなんともリッチな響きの本屋ですが、地元民だけではなく遠いところからも人がくる人気老舗店。
もしコロンバス近辺にお住いの方はいつか訪ねてみてください!The Book Loft of German Village
コロナ対策として、まず完全予約制!そして店内は一方通行。入り口で手を消毒して希望者には手袋まで用意あり!マスクは着用してきてください、とのことです。
あまり長居はオススメしませんが、特に滞在時間に対して何か言われるとかはなかったですね。
全くと言っていいほど本を読まない私は、甥っ子へのお土産でKIDS本コーナーか料理本コーナーしか見たことはないけど・・・種類はかなり豊富な本屋さん。
32部屋あってそれぞれジャンルが違うの!面白いよ〜〜
ちなみに、、私が真剣に読むのはONE PIECEだけ。笑
欲しい本がたくさんあって目移りしちゃったけど、簡単に出来そうで、でも自分では思いつかない料理のレシピ本を購入。
インスタでもフォローしているTieghan Gerardの本。オーブン料理やワンパンものが多く、そしてホームパーティーに使えるレシピが多いのが特徴かな。
彼女のインスタ@halfbakedharvest
ブログからもレシピ検索可能!レシピブログ
(今回の料理はブログでは公開されていないようです)
そして冒頭に戻りますが、、
彼女のレシピの中から「鶏胸肉とアーティチョーク、Orzoというパスタを使ったギリシャ風料理」にチャレンジ
実は、、Orzoが売り切れていたからその横にあった違うパスタを使って今回はちょっとアレンジ。代用品はCavatelliという小さいパスタ。全く問題なく美味しく仕上がりました〜〜
こちら完成品!!
夫がどハマり!!!すごく美味しかったみたい。日本食以外でこんな反応見せるの珍しい。。レシピ本の力は凄い
私自身はね、今回綺麗に鶏肉の皮の処理が出来て、更に大大大満足の焼き加減で興奮しまくり
本の通りに作るときは材料を一旦並べるところからスタート。時々うっかり忘れてる材料があるからね、、
(久々に作る前にパシャ)
レシピ本には皮なしの鶏胸もしくはもも肉って書いてあったけど、皮をパリッと焼く練習をしたかったから皮つきの胸肉をチョイス!!
お肉は前日の夜に骨を取り除き塩を振ってラップに包んでおきました。そして調理する30分前に冷蔵庫から出して水気を拭き取り、塩コショウをしてスタンバイ。
材料をこうして並べるとなんだかテンション上がる!
ボケてるけど、、、左上からCavatelli(パスタ)・アーティチョークのオイル漬け・黒オリーブ・フェタチーズ・バター・白ワイン(pinot grigio)・チキンボーンブロス、
そしてニンニク・レモン・ディル。
他には塩胡椒とオリーブオイルかな。
作り方を紹介したいけど、、有料本に載ってるレシピをここで紹介するのはいいのかな??
英語レシピ本だから日本語にして少しでもこの美味しい料理をシェアしたいのだけど・・・細かい分量は今回はやめておきます。もし気になる方が入れば個人的にメッセージください
今回私はstaubの鍋を使用。
ちょっと水分が多く仕上がったのでレシピ本より少なめでもいいかな〜と思ったり。使うパスタによって違うのかな。でもそれはそれで美味しかった。
オーブンで最後15分ほど放置ができるからその間にシンクにある料理器具を綺麗にして、、テーブルセッティング!
オーブン料理ってこういう時間に他のことができるから本当にありがたい!!
最後にディルとフェタチーズをトッピングして完成〜
今回皮付きでやってみたけど正解だった〜〜
すごく美味しくてリピ確定次はOrzoで試してみたいけど、Cavatelliでも問題なかったからこのままでもいいかも〜なんて思ったりね
普段食卓に出てこない料理を作るは楽しいな
明日もね、新しいことにチャレンジするの!!失敗しそうな予感がすごくするけど・・・まーなんとかなるでしょ