御歳...!? アメリカでの車検制度 | "ビギン家の日常" オハイオより発信

"ビギン家の日常" オハイオより発信

2016.5.25 Married / Georgiaで新婚生活開始!
2017.8 お引越し Georgia から Ohioへ!!
オハイオで楽しい国際結婚生活を送ってます!

日本では当たり前の車検制度。

検査項目も多く、全国で統一されていてしかもお高い。

でもこれがあるおかげでボロッボロのポンコツ車を見かけることもないですよね。

 

 

ここアメリカでは車検制度が州ごとに違い、

あっても『車の点検』程度。基準も緩いと聞いたことがあります。お値段も日本に比べたら格安だそう。

 

 

そして私が住むオハイオ州はその『車の点検』なんてものは各自やりたければやれば状態タラー安全第一を考え、定期的に自分で車両状態を検査する人もいると思いますが全く気にせずポンコツ車を乗り続ける人もいます。

 

はい、お義父さんですチーン

 

今朝はそのおかげで私の充実するはずの1日が台無しに...。

 

まず、お義父さんの車を使わせていただいている分際で文句を言っていることは置いといて...ニヤニヤ

 

 

今朝、お教室に向かおうと車をスタートさせるとエンジンかかったかな?と言う音がしたと思ったらすぐオフになり、これはいつものエンジンがかかりにくいだけだと思って何度かスタートをさせるも同じ繰り返し。

 

いつものエンジントラブルとは様子が違うガーンと思い、まだ寝ていたお義父さんを起こすことに(朝の9時半はまだ就寝タイムです。)

義父に試してもらうも同じ反応。バッテリーが上がっているなら全く反応はしないはずだからそうでもなさそう...ということで、ちょっとテクは必要だけどお義父さんが裏技を使ったら車は動き出しました。

 

しかし、そのテクというのがミッション車のようにアクセルとブレーキを操作し走行するという方法。しかもSTOPサインで止まるたびにエンジンがオフになるという危険極まりない方法。

 

もちろんそんな状態では20分離れたところにはいけないので、お教室はキャンセルしました。

 

 

このエンジントラブルは時々発生してはいたのです。

しかしお義父さんは大丈夫と言って乗り続け、私もその車に乗ることに。お義父さんはもう一台バン(今日はそちらはペイントの修理中で使えず)を持っているので私がポンコツ車をほぼ使う状態ではいたのですが...

 

 

御歳17歳の日本車。(新車購入だそうです)

 

 

お義父さんは日本の車は寿命が長い!!と大絶賛しておりますが、17年はさすがの日本車様も寿命ではなかろうか。メンテナンスを定期的に行っているなら別ですが...

 

これ、日本だったら車検で絶対アウトだろうというぐらいのボロさですよ。

大雨の日は助手席の足元から湧き水が発生するし、去年変えたばかりというワイパーも全く雨を綺麗に拭き取ってくれないし...(これは簡単に解決できそうなのにしない義父)

 

 

もうこうなったら新しい車を買うしかなさそうです..

お義父さんは修理してもらおうと危険すぎる運転テクでどこかへお出かけになられましたが...タラー

 

こっちの車って中古でも高いんですよね。

しかもオハイオ州は車検がないから中古を買うのもリスクがアセアセ

 

今車を買うのは家計に大打撃。

でも、仕方ないですねこればかりは。

だって来年の1月中旬から働きに行くのに車は不可欠ですから...ハッハッハッ

 

さらっと報告しましたが、昨日のパート面接は無事に終わりました。

そして面接というよりはシフト確認のお話でした。

フルタイムでの勤務を先方は望んでいましが、旦那くんも私もお互いが仕事中心の生活はしたくないとの意見が一致し、パートタイムで雇ってもらうことになりましたウインク

 

1ヶ月後は専業主婦卒業です!!!!!ということで、車...買わないとですねチーン働き甲斐ある〜〜〜〜笑い泣き

 

買うなら真っ赤な車がいいな〜!こんな感じ?笑 ↓↓

(AUSでレンタカーを利用した際。in 2009)

 

 

 

今夜はデイトンまで車で行き、旦那くんと会う予定だったのに今夜もまた一人ぼっち...涙

しつこいようですが、お義父さんは家にいますけどねニヤニヤ(今日は何のお話しようかな〜)