料理ブログ vol.35 パーティー向け!!苺のミニチーズケーキ | "ビギン家の日常" オハイオより発信

"ビギン家の日常" オハイオより発信

2016.5.25 Married / Georgiaで新婚生活開始!
2017.8 お引越し Georgia から Ohioへ!!
オハイオで楽しい国際結婚生活を送ってます!

こんにちはルンルン

パートタイムの面接時間が迫ってきました〜

でも出発するまではまだ時間があるため料理ブログ更新しちゃいますウインク

 

 

先日、旦那くんのクラスメイト宅でクリスマスパーティーと言う名の学期末終了パーティーが行われました。

私は全く知らない人たちの中に入り気疲れするのを避けたかったのでお家に残ることにグッ(結果シッターをお願いされどっちが良かったのか...状態でしたがチーン

 

 

せっかくお誘いいただいたパーティーに不参加と言う形でお断りしてしまうのも申し訳なかったし、旦那くんのメンツを守るためにも手土産用にサラダ1品とスイーツを作りましたキラキラ(デキた嫁だ拍手

 

 

サラダは旦那くんリクエストでまたまた登場、

ブロッコリーのサラダ(料理ブログ vol.9こちらはアメリカ人にも大人気のハズレないサラダです!!

注意こちらはアメリカのマヨを使うとあまり美味しくないので、日本のマヨが手に入らない場合は面倒でもマヨから作ることをお勧めします。。

 

 

スイーツはちょっと作ってみたかったクリスマスカラーのミニチーズケーキにしましたピンクハートクリスマスツリー

 

ホールで作るより焼き時間も短く簡単ルンルン

湯煎の行程もナシで濃厚な口当たりなめらかなチーズケーキが出来ちゃいます!!上にのせるゼリーは市販のゼリーパウダーを使用しているので箱に記載通りの分量で混ぜるだけ〜です拍手

型はミニマフィン型を使ってます。

 

ぜひお試しくださいウインク

 

 

 

苺のミニチーズケーキ

(ミニマフィン型12個分)

 

<材料>

 

グラハムクラッカー(ビスケット)95〜100g

バター 大さじ2(30g)

砂糖  大さじ1と1/2

 

クリームチーズ 8ozパックを2つ(450g)

砂糖 120g

バニラオイル(バニラエッセンス) おさじ1/2

卵 L2個(115g)

レモン汁 小さじ1

サワークリーム 55g(濃厚なRich&Creamyを使用)

 

いちご 約150g(10粒前後)

ストロベリー味のゼリーパウダー 1袋(20g)

ピスタチオ お好みで

 

 

<下準備>

 

* 材料は全て室温に戻す

 

* オーブンを200°C(400°F)に予熱開始

 

* ミニマフィン型にカップをセッティング

 

 

<作り方>

 

1. まずは土台を作ります。グラハムクラッカーもしくはビスケットをある程度砕いてフープロに入れ粉砕。もしくは袋の中に入れてから麺棒で叩いて細かくする。

 

 

 

 

2. 細かくなったら溶けたバター(レンジで温めてOK)を入れてさらにフープロにかける。全体にバターが馴染んだら、マフィン型に均等に入れる。約山盛り大さじ1(10g強)でちょうどぴったり12個におさまりました。

 

 

 

 

3. 底の面積がちょうどマフィン型に合うカップなどを使ってギュッギュと抑えると綺麗に敷き詰めれます。 

 

 

 

4. 200°C(400°F)に予熱したオーブンで約7分焼き、焼き終わったら取り出して粗熱をとっておく。

 

 

5. クリーム作りです。室温に戻して柔らかくなった(レンジで少し温めてもOK)に砂糖を加え、滑らかになるまでミキサーで混ぜる。

 

 

 

6. バニラオイルを加え、さっと混ぜたら卵を一つずつ割ってはよく混ぜてを繰り返す。

 

 

 

7. レモン汁とサワークリームを加え再びよく混ぜたら裏ごしをする。

 

  

 

 

8. マフィンカップに注いでいきますが、最後にゼリーを入れるため一番上から1cmの所でストップ!!

 

 

 

9. オーブンを150°C(300°F)に下げて14〜15分色づく前に取り出す。この時点では真ん中の方はふるふるしている状態ですが、気にせずに!!

 

 

 

10. 粗熱をとってから冷蔵庫で1時間は冷やす。取り出す直前にゼリー作りを開始。

注意私はベジタリアン用のゼリーパウダーを使っていますが、JELL-Oなどのゼリーパウダーでも作れます。入れる分量が違うと思うので、箱に記載してある通りに作ってください。ゼリーを作っていちごを入れるだけで出来ます。

 

 

注意このSimply delishはNaturalフード扱うお店にあります。こちらを使う場合は、記載通りのお水の分量で一度粉を溶かしてから沸騰したお湯を入れるのですが、記載のお湯の量は1cupと1/4cup(アメリカサイズ)です。それを私は1cupのみで作りました。

 

 

11. 冷蔵庫で冷やしていたチーズケーキの上にゼリーを乗せて再び冷蔵庫で最低2時間冷やしたら完成です拍手

 

 

星最後の冷やし固める前に、細かく砕いたピスタチオをのせると一気にクリスマス感がでますよ!!

 

星今回はトレジョのグラハムクラッカーを使用してますが、グルテンフリーのグラハムクラッカーもナチュラルフードのお店で見つけました。

 

 

旦那くんのクラスメイトたちに喜んでもらえたようで安心しましたデレデレ

お義母さんからリクエストが入っているのでまた近々作ることになりそうです。

 

材料を集めてしまえば混ぜて焼いて冷蔵庫に入れるだけで難しい行程はありません!!ぜひこのパーティーシーズンにお試しくださいませ〜

 

 

では、面接に行ってまいりますグッ