久しぶりの1日3回のブログ投稿です
読者の皆様は「えっ?また更新?」とお気づきかもしれませんが...
はい、今日は暇ひまでした!
前回ブログのカフェタイムの後、
旦那くんはグループ勉強のためお出かけ。
夜ご飯は帰ってきてから食べるということで、かなり遅くなりそうだったため私は一人で先に夜ご飯を済ませました
ちなみにお義父さんは奥さんのところへ行くということで夜ご飯は不要。
こういう時、献立に悩むんですよね〜
旦那くんとの2人ご飯やお義父さんも揃ってのご飯の時はしっかり作ろうと思えるのですが、
時間差でひとりずつのご飯の時とかはあまり凝ったものも作りたくないし...
ということで、
冷蔵庫や冷凍庫に中途半端に残っていた食材を使っての夜ご飯メニューにしました。
↓↓
+ 海老チャーハン
+ 唐揚げ(常に下味冷凍で保存してます。レシピはこちら→料理ブログ vol.6)
+ 豆腐の野菜あんかけ
+ きゅうりとトマトの中華風ドレッシング和え
我が家では海老料理の出番が結構多いです。
なぜならお義父さんが魚介類はサーモンor海老しか食べれないので...もちろん食わず嫌いです。
毎回新鮮な海老を買いに行くのは面倒なので、
いつでも思い立った時に使えるように冷凍の海老を買ってます。そして常に冷凍庫には海老がある状態です。
この日も冷凍ご飯と残り少ないネギがあったので、
チャーハンにしようと思いついたのですが...
他に入れる具が卵しか無くシンプルすぎるチャーハンになるところを冷凍の海老が見事に大活躍
自然解凍の時間が無い時は、流水であっという間に解凍できるので問題なし!
私は茹でてあるものはあまり好きでは無いので、
頭は処理されていて殻と尻尾が付いたままのものを選びます。
よく使うのはこちらの商品↓↓
『Aqua star』
このRaw ShrimpでEasy-Peel・Shell-Onをいつも使っています。
簡単に殻は剥けるし、腹部分の汚れも爪楊枝で綺麗に取れちゃいます
サイズはLargeかJumboですね!!
私は冷凍海老の場合も片栗粉と酒で揉んでから水で洗って臭みを消してます。
ちなみに皆さんはチャーハンを作る時、
卵は先に炒めて一旦取り出す派ですか?
ご飯と一緒に炒めてパラパラにする派ですか?
私は気分で作り分けてます。
この日は大きな卵を入れて黄色を目立たせたかったので、
大き目な炒り卵を先に作り一旦取り出してから、最後にこちらも別で調理した海老と一緒に入れて完成させました
チャーハンも作り方でだいぶ変わりますよね!
卵には少し砂糖を入れるとほんのり甘みのあるチャーハンになって美味しいですよ
あ、最後はチャーハンの料理ブログになっちゃった
今日は『冷凍海老は献立に困った時の救世主ですよ〜』と伝えたかったのにな
伝わりました?笑
(一応ブログのテーマはレシピにしちゃいました!!)