車で家族旅行〜山梨県・長野県〜part3 | ぽんきちのブログ

ぽんきちのブログ

旅行、釣り、ツーリング、グルメなど、日々の出来事を何でも書きます。

こんにちは。

11/22〜24日、山梨・長野方面に
行った家族旅行の続きを書きます。

《part1》《part2》では、甲府のホテルに泊まって、武田神社〜国道20号線〜道の駅「白州」〜諏訪大社下社春宮参拝まで書きました。

諏訪大社下社春宮の御朱印待ちの間に、
徒歩数分の場所にある「万治の石仏」へ

赤い橋が架かる、小さな川を渡り↓
紅葉がとてもキレイでした↓
万治の石仏の伝説↓
お参りの仕方は、
①石仏の正面で一礼し、手を合わせて、「よろずおさまりますように(万事(ばんじ)上手くいきますように)」と心で念じる。
②石仏の周りを願い事を心で唱えながら時計回りに3周する。
③正面に戻り「よろずおさまりました」と唱えてから一礼する。
ということで、石仏の前で一礼して
「旅行が万事うまくいきますように」と
お願いして3周回ってきました。
旅の無事をお願いして、春宮に戻り
御朱印をいただきました。

我が家族は、みんな初めての諏訪大社で
たっぷりパワーをいただきました。

車に戻って、旅の続きです。
また国道20号線を走ります。

塩尻の峠を超えて、
道の駅「小坂田公園」で休憩しました↓
昆虫博物館、ゴーカート、自然公園、お土産さんにはワイナリーもありました。
記念きっぷもゲット↓
まだまだ、旅は続きます。

このあと、国道20号線から
国道19号線に入りました。

国道20号線の終点↓
この交差点を右折して
松本方面に向かいます。

松本市で渋滞にハマりながら
ちょっと寄り道↓
JRコンテナ南松本駅で、
貨物列車やコンテナを見学(^o^)v

凄いコンテナの数です↓
地元では見ない、赤いハイブリッドの
機関車が働いていました↓
ブルーサンダーも↓
旅先で見る貨物列車って、
新鮮で良いものすね〜(^o^)v
では、旅に戻ります。

松本市からは、国道143号線を
北へ向かって走りました。

次の目的地は、青木峠です。
長くなるので、続きはまた次回。

では、では。(^_^)/~