どんぐり農園 オーガニック栽培の結果
昨年、稲わらを大量に畑の土に包みました。
その他に肥料として米糠・籾・牛糞・鶏糞を使ったのですが最悪な結果に!
春から初秋収穫の野菜は大打撃!
有機肥料なので土上にはダンゴ虫・ナメクジ・ウリハムシ・バッタ・チョウ類などの幼虫。
だから、葉物は春から初秋には作らないことにしています。
土の中はミミズやガの幼虫(根切り虫)・カナブンの幼虫などが大量発生。
土の中ではミミズの好きなモグラが・・・モグラの穴を利用するネズミが住みつき、根野菜が大被害!
サツマイモは4割もネズミに食われてる。

その他、里芋・セレベス・人参(全滅)・・・それに大根・ネギまで・・・ガッカリです。
おまけに、ネズミや昆虫を求めて毎日のようにタヌキが畑をカッポしています。

蒔いたばかりの種・芽が出たばかりの野菜が踏みつけられ荒らされている現状。
レモンの葉はナメクジが這ったようなミカンハモグリガ、実は鉄さびのような赤茶色の斑点。
猛暑と多雨の影響で実割れ、ネギは半分以上が溶けてなくなりました。

今、育ち始めた野菜は、ニンニク・タマネギ・ジャガイモ・カブ・ほうれん草・大根・人参・そら豆です。

ビワの花が咲き始めます。

ネズミを捕るのがネコ・鳥を捕るのがトコ・蛇を捕るのがヘコ。
畑に用足しに来るネコは何匹もいるのにネズミを捕ることはしないんだね。
ネズミを捕るのは昔の話?
鳥も虫だけ食べてくれればいいのですが果物が被害に!
鳥の糞からや近隣の荒れ地から飛んでくる種、這ってくるクズやヤブカラシで・・・
それにセンダンの木・ばら・セイダカアワダチ草などなど畑の中は大賑わい。