どうして興奮状態で館山市環境課へ行ったのか | カレーカフェどんぐり

カレーカフェどんぐり

館山のPR・お店のPR・日頃の喜怒哀楽を綴ります。

市の環境課へ電話相談したのですがこんなやり取りがあったのです。

この画像を見てください。

ゴミ収集後、手前に2つに注意シールが貼られていませんでした。   

 

市の環境課に連絡。

その回答が「ステーションの外に出ているものはゴミとみなされません。ゴミと表示してください。」

普通に考えて、ステーションに入り切らなければ外に出すでしょう。

外に出すゴミも、生ゴミの入っていないものだけを出しているのに・・・ゴミと表示だと!

話がわからないので上司に代われ「上司は今いません」あんたは課長ですか?「違います」部長・課長・代理・補佐・係長全員いないのか。そんな訳ないだろ!今行くから待っていろ!

興奮状態で環境課に出向くと電話での担当者と係長が・・・・・

 

これ誰が見てもゴミではないですか?!

シールを貼られているゴミ袋も日付を確認して処分していますよね。

ってことはいい加減な仕事を・・・いい加減な指導をしているってこと?!

現場を確認するってこともしないんですよね。

「地域に任せてます」だけでいいのかな?!

市では何ができるか地域で何ができるか現場をみて知恵を出し合うべきではないのか?!

 

私の考えはおかしいのですかね・・・