6月7日は母親大会記念日、世界食の安全デー(World Food Safety Day)です。 | ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりロールコール群(阪神A3・西神戸ウルトラハイバンドAM・山陽VHF・大阪ベイFM)で流したインフォメーションをUPしています。Key局はJG3CCD石本みなこ★彡ですが、このブログでは虎波男女子★彡が管理します……って同一人物なんですけどね。

今日は垂水のお好み焼きつくし垂水店のお好み焼きです。

マヨネーズで作画してみました。ニャンコのつもりです。

 

これもニャンコのつもりですニャー。

 

トランジスターは2SC945のつもりニャー。

 

ヘンテナを描きました。

 

トランジスターの記号なんですけどにゃ~。

 

 

今日がどういう日かというと。
西暦 2025年  6月  7日  [月の] 第1週 第1土曜  [年の] 158日目 残り 208日
旧暦   5月(小) 12日 (仏滅)
ユリウス通日 2460833.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 芒種 (6/5 ~ 6/20)
 七十二候  蟷螂生ず (6/5 ~ 6/10)

 

■神戸の日出没

 6月 7日

 日出            4:46(  61.3度)

 日没           19:10(298.8度) 
 昼時間        14時間24分

 月出           15:35  (108.7度)
 月没             1:52 (254.8度)
                      21時月齢 11.4

 6月 8日

 日出            4:46(  61.2度)

 日没           19:11(298.9度) 
 昼時間        14時間25分

 月出           16:34  (114.6度)
 月没             2:18 (248.6度)
                      21時月齢 12.4


■誕生花と花言葉
◆今日(06/7) の誕生花
 ホワイトレースフラワー(毒芹疑) 可憐な心
 イワカガミ(岩鏡) 忠実
 ストケシア(瑠璃菊) 清楚な娘・追想

◆明日(06/8) の誕生花
 クチナシ(梔子) 私は幸せです
 サンダーソニア 望郷
 タイサンボク(泰山木) 前途洋々

 参照:https://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

 

今日のお題>あなたのおふくろの味は?

 鶏のチューリップ(手羽先を加工したもの)の唐揚げかしら。鶏のチューリップを置いているお店がなかなかなくて、少し離れたお店まで買い物に出かけて作ってくれました。

 

 中学校から高等学校、社会人になってからもつくってくれたお弁当もとても美味しかった。職場では七色弁当って呼んでくれる人もいました。

 

 でも同じものを作れといわれましても、うまくは出来そうにありません。スーパーで買ったもので毎日の食事を賄っています。

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

母親大会記念日(6月7日 記念日)

1955年(昭和30年)のこの日、東京・豊島公会堂で2000人が参加して第1回母親大会が開催された。

1954年(昭和29年)、アメリカがビキニ環礁で水爆実験を行ったことをきっかけに、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止を提案し、世界母親大会がスイスで開かれることになった。

これに先立ち第1回日本母親大会が開催された。「嫁をもらう、娘を片付けるなどの言い方をやめ、結婚と言おう」「主人と呼ばず夫と呼ぼう」「女だてらに、という言い方はやめよう」などと申し合わせた。この大会によって母親たちの社会活動の意欲が高まったと言われている。

その後もこの日というわけではないが、毎年、「生命を生みだす母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます」のスローガンの下に、生命と暮らし、子供と教育、平和、女性の地位向上などに関する分科会や講演会などが開催されている。

 

本日の記念日ラインナップをご紹介します。

母親大会記念日(6月7日 記念日)
緑内障を考える日(6月7日 記念日)
むち打ち治療の日(6月7日 記念日)
ムダ毛なしの日(6月7日 記念日)
寸心忌(6月7日 記念日)
世界食の安全デー(World Food Safety Day)(6月7日 記念日)
(旧)計量記念日
ジャーナリストの日 [アルゼンチン]
セッテ・ジューニョ(Sette Giugno) [マルタ]
連邦解体記念日 [ノルウェー]

以上10件の記念日がございます>6月7日。

 

 

 

ラジオ関西、『歌声は風に乗って』のコーナーであるミュージックダイアリーでは、6月6日の放送で6月7日を「世界食の安全デー(World Food Safety Day)」で紹介していましたので、「世界食の安全デー(World Food Safety Day)」のことを紹介しますね。・・・と思ったら新しい記念日のようですので、JAICAF 公益社団法人 国際農林業協働協会の記事を引用します。

 

世界食の安全デー(World Food Safety Day)(6月7日 記念日)

国連は、毎年6月7日を「世界食品安全デー(World Food Safety Day)」*とすることを、2018年の国連総会で採択しました。

食品の安全性は命を左右します。
食品安全は、食料安全保障にとって重要な要素であるだけでなく、食中毒を減らす上でも重要な役割を果たします。
約200種類の食中毒素により、毎年6億人が苦しんでいます。食中毒は、特に貧しい人々と幼き人を苛み、また、毎年42万もの予防可能な死の原因になっています。

世界食の安全デーは、食品安全の問題に関する認識を高め、食品安全を通じた病気の予防法や、セクターを越え、食品の安全性の確保に向けた協調的なアプローチについて協議し、より安全な食に向けた解決策と方法
を提示することを目的としています。

今年のテーマは、「食品安全:科学の実践」です。

毎年この時期には、セミナーなどの啓発活動が行われています。
食中毒が増えるとされる梅雨のこの時期、改めて食の安全に注目してみませんか。

JAICAF 公益社団法人 国際農林業協働協会
Japan Association for International Collaboration of Agriculture and  Forestry

 

 

歴史上での6月7日の出来事

1500年
應仁の乱で中断していた祇園会の山鉾巡行が33年ぶりに復活。(新暦7月3日)
1772年
火事頻発のため、幕府が江戸の町家に瓦葺などの耐火建築を厳命。(新暦7月7日)
1810年
五月革命を主導したマリアノ・モレノらが『Gazeta de Buenos Ayres(ブエノスアイレス新聞)』を創刊した。
1876年
ドイツ人医学者ベルツが来日。
1884年
「商標条例」制定。日本で商標の制度が始る。
1887年
官営長崎造船所を三菱に払い下げ。
1905年
ノルウェーが同君連合スウェーデン・ノルウェーからの分離・独立を宣言。
1913年
ハドソン・スタックらが北米最高峰のマッキンリー(デナリ)に初登頂。
1914年
辰野金吾らが日本建築士会を設立。
1919年
セッテ・ジューニョの暴動 。マルタで、パンの公定価格の値上げに端を発し、マルタ市民がイギリス支配に反対する暴動。英軍が市民に発砲し、4人死亡。
1926年
スペインの建築家アントニ・ガウディが路面電車に轢かれる。3日後に死亡。
1936年
多摩川スピードウェイで第1回全国自動車競走大会が開催。
1941年
愛知銀行・名古屋銀行・伊藤銀行が合併し東海銀行を設立。
1948年
国鉄労組横浜支部が手当など要求して鶴見線で24時間スト。国鉄初の旅客列車全線スト。
1951年
「計量法」公布。1993年に全面改正。
1951年
日本初の信販会社・日本信用販売(日本信販、現 三菱UFJニコス)設立。
1955年
東京で第1回日本母親大会を開催。参加者2千名。
1955年
日本が「関税および貿易に関する一般協定」(GATT)に加盟。
1957年
ヨーロッパ横断特急(TEE)が運行開始。
1957年
野田醤油がサンフランシスコにキッコーマン・インターナショナルを設立。アメリカに進出。
1986年
広島カープの衣笠祥雄が日本プロ野球史上初の2000試合連続出場を達成。
1995年
ボーイング777が運用開始。



6月7日が誕生日の有名人

1825年
ギュスターヴ・エミール・ボアソナード (仏:法学者,日本の刑法・民法を起草)
Gustave Émile Boissonade de Fontarabie
[1910年6月27日歿]
1862年
フィリップ・レーナルト (独:物理学者(原子物理),陰極線の研究)
Philipp Eduard Anton von Lenard
1905年ノーベル物理学賞
[1947年5月20日歿]
1868年
チャールズ・レニー・マッキントッシュ (英:建築家,画家)
Charles Rennie Mackintosh
[1928年12月10日歿]
1877年
チャールズ・バークラ (英:物理学者,元素の特性X線の発見)
Charles Glover Barkla
1917年ノーベル物理学賞
[1944年10月23日歿]
1906年
2代目渋谷天外 (喜劇俳優,初代渋谷天外の子)
[1983年3月18日歿]
1949年
岸部四郎(岸部シロー) (俳優,歌手(ザ・タイガース[解散]))
[2020年8月28日歿]
1954年
若原瞳 (女優)
1958年
プリンス (米:シンガーソングライター)
Prince
[2016年4月21日歿]
1960年
荒木飛呂彦 (漫画家『ジョジョの奇妙な冒険』)




6月7日が忌日の有名人

1905年
岸田吟香 (ジャーナリスト,事業家,岸田劉生の父) <72歳>
[1833年4月8日生]
1945年
西田幾多郎 (哲学者『善の研究』) <75歳>
1940年文化勲章
[1870年4月19日生]
1968年
フョードル・トカレフ (ソ連:銃器設計者) <97歳>
[1871年6月2日生]
2004年
コロムビア・トップ (漫才師,参議院議員[元]) <82歳>
[1922年5月6日生]
2018年
日高六郎 (社会学者) <101歳>
[1917年1月11日生]

 

 

お好み焼きつくし垂水店の明石焼です。一本が一人前です。出汁につけて食べます。

とても美味しくて病みつきになる味ですよ。

 

#今日は母親大会記念日2025#お好み焼き#つくし垂水店#世界食の安全デー#歌声は風に乗って#ラジオ関西#記念日#誕生花