5月22日はサイクリングの日 | ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりロールコール群(阪神A3・西神戸ウルトラハイバンドAM・山陽VHF・大阪ベイFM)で流したインフォメーションをUPしています。Key局はJG3CCD石本みなこ★彡ですが、このブログでは虎波男女子★彡が管理します……って同一人物なんですけどね。

 昨日の記事ですがUPしますね。

 

 近くに咲いていた花を見つけました。鮮やかな色に輝いています。

 

 

 

今日はどういう日かというと

西暦 2025年  5月 22日  [月の] 第4週 第4木曜  [年の] 142日目 残り 224日
旧暦   4月(小) 25日 (仏滅)
ユリウス通日 2460817.5 (日本時 9時の値)

暦と時節
 二十四節気 小満 (5/21 ~ 6/4)
 七十二候  蚕起きて桑を食う (5/21 ~ 5/25)

■神戸の日出没

 5月22日 日出            4:52(  64.3度)

                 日没           19:00(295.8度) 
               昼時間        14時間08分

               月出             1:30  ( 97.9度)
               月没           13:23(266.1度)
                      21時月齢 24.7

 5月23日 日出            4:51(  64.1度)

                 日没           19:01(296.1度) 
               昼時間        14時間10分

               月出             1:58  ( 89.6度)
               月没           14:31(274.8度)
                      21時月齢 25.7



■誕生花と花言葉
◆今日(05/22) の誕生花
 フクシア         好み・趣味がいい
 エンレイソウ(延齢草) 奥ゆかしい心
 タイム            活動・活気

◆明日(05/23) の誕生花
 カルセオラリア 援助・あなたを伴侶に
 アマドコロ      元気を出して
 ジギタリス      熱愛・隠されぬ恋

 参照:https://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)

 

 

今日のお題>自転車に乗れたのは何歳?

 4歳ぐらいかな?最初は荷台を押されて・・・という典型的「自転車練習」でしたが、補助輪をつけて乗って、段々と補助輪の角度を着地しないようにして乗っていたら、いつの間にか補助輪なしで乗れるようになりました。


 以来自転車はそれなりに乗りこなしていましたが、オートバイのほうが安定していることに気が付いたのでオートバイに乗っていました。

 

 神戸に来てからは自転車に乗っていた時期もありましたが、坂が長くてきついのでバスにて出かけることが多くなりました。今は自転車はもっていません。

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

サイクリングの日(5月22日 記念日)

公益財団法人・日本サイクリング協会(Japan Cycling Association:JCA)が、創立45周年記念事業として2009年(平成21年)4月に制定。

1964年(昭和39年)のこの日、同協会が文部大臣から公益事業を行う財団法人として認可され設立された。

人がこぐことで走行する自転車は、CO2などの温室効果ガスや騒音を出さず、自然環境にやさしい乗り物であり、また、健康の維持・増進への効果が期待できる。そんな自転車の積極的活用の推進を図り、サイクリングに対する関心と理解を深めることが目的。

サイクリングとサイクリングロードについて

サイクリング(cycling)は、自転車に乗ること、スポーツである自転車競技などを意味する。日本では、レクリエーション、スポーツとして自転車に乗ることを指す場合が多い。

1970年(昭和45年)に「自転車道の整備等に関する法律」が成立したことで、「サイクリングロード」と呼ばれる自転車専用道路などが建設されるようになった。これは、自転車の通行の安全を確保し、自転車や歩行者の交通事故を防止することが目的であった。

各地にあるサイクリングロードは、河川敷や公園、鉄道廃線跡などに設置されている。安全に走れること、美しい風景を楽しめることなどから人気が高まり、観光にも利用されている。

5月5日は「自転車の日」、6月3日は「世界自転車デー」となっている。

 

 

本日の記念日ラインナップをご紹介します。

ガールスカウトの日(5月22日 記念日)
国際生物多様性の日(International Day for Biological Diversity)(5月22日 記念日)
サイクリングの日(5月22日 記念日)
たまご料理の日(5月22日 記念日)
ほじょ犬の日(5月22日 記念日)
うなぎの未来を考える日(5月22日 記念日)
抹茶新茶の日(5月22日 記念日)
M22 IPLの日(5月22日 記念日)
共和国の日 [スリランカ]
国家統一記念日 [イエメン]

以上10件の記念日がございます>5月22日

 

 

ラジオ関西、『歌声は風に乗って』のコーナーであるミュージックダイアリーでは、5月21日の放送で5月22日を「たまご料理の日」で紹介していましたので、「たまご料理の日」のことを紹介しますね。

 

たまご料理の日(5月22日 記念日)

埼玉県さいたま市浦和区に事務局を置き、全国の飲食店向けに「うまいもん認定」事業を行っている一般社団法人・全日本うまいもん推進協議会が制定。

日付は5月を「たま(0)ご(5)」、22日を「ニワトリ(2) ニワトリ(2)」と読む語呂合わせから。料理の基本といわれる「たまご料理」を通して、食についての衛生と安全を啓蒙する日。また、「たまご料理」の食文化の振興という願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

同協議会では、飲食店の「うまいもん認定」を行い、「うまいもん認定マーク」という認定証を発行している。全国の300店以上の飲食店が「うまいもん認定マーク」を取得している。また、飲食店経営に関する勉強会を開催しており、飲食店経営の支援も行っている。

「たまご」を使った主な料理には、目玉焼き、卵焼き、だし巻き卵、オムレツ、オムライス、スクランブルエッグ、ポーチドエッグ、スコッチエッグ、ニラ玉、親子丼、茶碗蒸し、卵豆腐、天津飯、卵サラダ、ピカタなどがある。

 

 

歴史上での5月22日の出来事

1875年
日本に聾盲学校を作るための楽善会が結成。1880年に楽善会訓盲院(後の東京盲唖学校、現 筑波大学附属聴覚特別支援学校)を開校。
1903年
一高生・藤村操が華厳の滝で投身自殺。書き残した『嚴頭之感』に魅せられて5年間で180人以上が後追い自殺。
1906年
ライト兄弟が「飛行機械」(飛行機)の特許を取得。
1931年
河原崎長十郎・中村翫右衛門らが劇団前進座を結成。
1947年
東京でガールスカウト復活のための準備委員会が発足。
1964年
日本サイクリング協会が文部大臣から公益事業を行う財団法人として認可され設立された。
1968年
アメリカの原子力潜水艦「スコーピオン」が大西洋で行方不明。後に破壊された船体の一部を発見。
1972年
セイロンで新憲法が採択。共和国に移行し、国名をスリランカに改称。
1980年
ナムコがアーケードゲーム『パックマン』を発表。
1987年
第1回ラグビーワールドカップがニュージーランドとオーストラリアで開催。
1990年
南北イエメンが統合しイエメン共和国に。
1990年
マイクロソフトがWindows 3.0をリリース。
1992年
リクルートがダイエーの傘下に。
1992年
「生物の多様性に関する条約」(略称:生物多様性条約、Convention on Biological Diversity:CBD)が採択
1992年
ボスニア・ヘルツェゴビナ、クロアチア、スロベニアが国連に加盟。
2002年
「身体障害者補助犬法」が成立。
2009年
マリアナ諸島付近にて、世界で初めて天然ニホンウナギの卵を採取することに成功し、うなぎの完全養殖化への道が開けた。
2012年
東京スカイツリーが開業。




5月22日が誕生日の有名人

1783年
ウィリアム・スタージャン (英:物理学者,電磁石を発明)
William Sturgeon
[1850年12月4日歿]
1859年
アーサー・コナン・ドイル (英:小説家『シャーロックホームズ』)
Sir Arthur Conan Doyle
[1930年7月7日歿]
1859年
坪内逍遙 (小説家,演劇評論家,劇作家,評論家,イギリス文学者)
[1935年2月28日歿]
1916年
海原お浜 (漫才師(海原お浜・小浜))
[1994年9月14日歿]
1949年
大竹まこと (タレント)
1957年
海原さおり (漫才師(海原さおり・しおり))
1957年
森末慎二 (タレント,体操[元])
1958年
唐沢俊一 (コラムニスト,評論家)
1960年
庵野秀明 (アニメ監督,映画監督『新世紀エヴァンゲリオン』)
1965年
亀田史郎 (ボクシングトレーナー,亀田三兄弟の父)
1970年
ナオミ・キャンベル (米:モデル)
Naomi Campbell
1980年
田中麗奈 (女優)



5月22日が忌日の有名人

1586年
蜂須賀正勝(蜂須賀小六) (戦国武将) <数え61歳>
[1526年生]
1710年
河合曾良 (俳人,蕉門十哲の一人,『奥の細道』の旅に随行) <数え62歳>
[1649年生]
1885年
ヴィクトル・ユーゴー (仏:詩人,小説家,劇作家『レ・ミゼラブル』) <83歳>
Victor-Marie Hugo
[1802年2月26日生]
1910年
ジュール・ルナール (仏:小説家,劇作家『にんじん』) <46歳>
Jules Renard
[1864年2月22日生]
1959年
吉岡彌生 (医師,教育者,東京女医学校(現在の東京女子医大)創立) <88歳>
[1871年3月10日生]
1994年
小峰元 (小説家『アルキメデスは手を汚さない』) <73歳>
1973年乱歩賞
[1921年3月24日生]
2002年
黒田初子 (登山家,料理研究家) <99歳>
[1903年1月23日生]
2010年
石橋博良 (経営者,気象情報会社ウェザーニューズ創業) <63歳>
[1947年1月5日生]

 

 

#今日はサイクリングの日2025#たまご料理の日#自転車#記念日#誕生花#ひよどり台