昨日は神戸駅まで出かけてきました。神戸駅上空は快晴ですね。16時前に撮影しました。
今日はどういう日かというと
西暦 2025年 5月 15日 [月の] 第3週 第3木曜 [年の] 135日目 残り 231日
旧暦 4月(小) 18日 (先負)
ユリウス通日 2460810.5 (日本時 9時の値)
暦と時節
二十四節気 立夏 (5/5 ~ 5/20)
七十二候 筍生ず (5/15 ~ 5/20)
■祝日・節入日・候入日・雑節等
筍生ず 七十二候の一つ(21候)
5月15日 日出 4:56( 66.2度)
日没 18:55(293.9度)
昼時間 13時間59分
月出 21:38 (125.7度)
月没 6:07(235.0度)
21時月齢 17.7
5月16日 日出 4:56( 65.9度)
日没 18:56(294.2度)
昼時間 14時間00分
月出 22:31 (125.2度)
月没 6:58(234.3度)
21時月齢 18.7
■誕生花と花言葉
◆今日(05/15) の誕生花
オダマキソウ(苧環草) 必ず手に入れる・勝利
カンパニュラ 感謝
ドクダミ 白い追憶
◆明日(05/16) の誕生花
モッコウバラ(木香薔薇) 初恋・純潔
イキシア 団結
バラ(薔薇) 情熱・熱烈な愛
参照:https://koyomi8.com/cgi/today/bflower.php (今日の誕生花)
今日のお題>ヨーグルトに合うフルーツは?
ヨーグルトは毎日朝夕に食していますが、プレーンヨーグルトをそのまま食していますね。どのようなものを入れれば美味しくなるのか??ってことて検索してみたら、いちごやバナナ、ブルーベリーなどが良いそうです。値段的にもお手頃になりそうですね。
ただ私の朝食はバナナとヨーグルトは別々で食べていますが、ヨーグルトにバナナを入れてよかったとは・・・。ビックリシャックリ驚きの樹な出来事なんですよね。
マタタビの実をヨーグルトに入れると、猫が酔っ払ったようになりそうですが、猫はヨーグルトを食べるんでしょうかね??
▼本日限定!ブログスタンプ
ヨーグルトの日(5月15日 記念日)
1845年のこの日、ヨーグルトを研究し、ヨーグルトが健康に良いと世界中に紹介したロシアの微生物学者イリヤ・メチニコフ博士(1845~1916年)が生まれました。
メチニコフ博士は、ブルガリアに長寿者が多いのはヨーグルトに含まれる乳酸菌のためであるということを突き止めました。また、1908年(明治41年)に免疫(食菌作用)に関する研究によりノーベル生理学・医学賞を受賞しました。個性が強く、少し変わった科学者だったため、「科学の魔王」というあだ名が付けられていました。
記念日は、食品・一般用医薬品メーカーであり、「明治ブルガリアヨーグルト」を製造・販売する明治乳業株式会社(現:株式会社明治)が制定。一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。
「明治ブルガリアヨーグルト」は、1970年(昭和45年)に開催された大阪万博の「ブルガリア館」で同社のスタッフがプレーンヨーグルトを試食し、感銘を受けたことがきっかけとなり開発が始まりました。「本場の味」を再現するために、何度もヨーロッパへ足を運び、持ち帰ったサンプルを研究し、試作を重ねました。
翌1971年(昭和46年)に日本最初のプレーンヨーグルトとして「明治プレーンヨーグルト」が発売されました。そして、1973年(昭和48年)に「ブルガリア」の国名を商品名に使用することをブルガリア政府から正式に許可され、「明治ブルガリアヨーグルト」に名称が変更されました。現在では、日本国内のヨーグルト市場の3割を占めるトップブランドとなっています。
ヨーグルトに関連する記念日は多く、以下の通りです。
2月2日「2連ヨーグルトの日」
4月4日「脂肪0%ヨーグルトの日」
8月24日「バニラヨーグルトの日」
9月1日「ギリシャヨーグルトの日」
11月18日「カスピ海ヨーグルトの日」
12月1日「明治ヨーグルトR-1の日」
12月10日「アロエヨーグルトの日」
12月17日「明治ブルガリアヨーグルトの日」
本日の記念日ラインナップをご紹介します。
沖縄本土復帰記念日(5月15日 記念日)
ヨーグルトの日(5月15日 記念日)
青春七五三(5月15日 記念日)
ストッキングの日(5月15日 記念日)
国際家族デー(5月15日 記念日)
マイコファジストの日(5月15日 記念日)
水分補給の日(5月15日 記念日)
Jリーグの日(5月15日 記念日)
弁護士費用保険の日(5月15日 記念日)
サブイボマスク・シャッターを開ける日(5月15日 記念日)
WATALISの日(5月15日 記念日)
アクティオ・建設機械レンタルの日(5月15日 記念日)
テリヤキバーガーの日(5月15日 記念日)
葵祭
商人の祝日
5.15事件記念日
聖ソフィアの日
以上17件の記念日がございます>5月15日
ラジオ関西、『歌声は風に乗って』のコーナーであるミュージックダイアリーでは、5月14日の放送で5月15日を青春七五三で紹介していましたので、青春七五三を紹介しますね。
青春七五三(5月15日 記念日)
一般社団法人・日本記念日協会が1995年(平成7年)に制定しました。
幼い子どもの成長を祝う「七五三」から10年過ぎた13歳、15歳、17歳の青春真っ盛りの少年少女に、これからの人生に対して励ましのエールを送ろうという日です。また、大人へ成長する通過点として、社会性を身につけてもらうことも目的の一つ。日付は11月15日の「七五三」から半年後にあたる日を記念日としました。
青春(せいしゅん)とは、元々は季節の春を示す言葉で、古代中国の五行思想では、「春」の色として「青」(緑)が当てられ、「青春」という言葉が生まれました。夢や希望に満ち、若くて元気な時代を、人生の春にたとえて、青年時代を指す言葉として用いられるようになりました。
「青春」という言葉と同様に、古代中国において「夏」に「朱」(赤)、「秋」に「白」、「冬」に「玄」(黒)の色が当てられ、「朱夏」(しゅか)、「白秋」(はくしゅう)、「玄冬」(げんとう)という言葉が生まれました。詩人・北原白秋(1885~1942年)の雅号は秋の白秋に由来するとされます。
歴史上での5月15日の出来事
1588年
豊臣秀吉建立の方広寺大仏殿が完成。(新暦6月8日)
1861年
イギリス人ハンサードが長崎で日本初の英字新聞「The Nagasaki Shippinglist and Advertiser」を発刊。(新暦6月22日)
1868年
明治政府が最初の政府紙幣・太政官札を発行。10両・5両・1両・1朱・1分の5種。(新暦7月4日)
1873年
妻からの離婚請求権が認められる。
1888年
阪堺鉄道(現在の南海電鉄)大和川(現在廃止)~堺が延伸開業。大阪~堺に鉄道が開通。
1889年
大槻文彦が編纂した日本初の近代的国語辞典『言海』が発刊。
1911年
アメリカ連邦最高裁がシャーマン法(独占禁止法)に基づきスタンダード・オイルに対し解体命令。
1914年
京阪電気鉄道が大阪・天満橋~京都・五条で日本初の電車による急行運転を開始。
1923年
神戸初の百貨店として白木屋神戸出張所が開店。百貨店で初めて土足で入店できるようにする。
1929年
ミッキーマウスが登場する初の映画『プレーン・クレイジー』が試写。
1932年
5.15事件。犬養首相が暗殺される。
1935年
モスクワに地下鉄が開業。
1940年
デュポン社が全米でナイロンストッキングを発売。
1940年
カリフォルニア州サンバーナーディーノにマクドナルドの最初の店が開店。
1951年
北海道開発庁の出先機関・北海道開発局の設置を閣議決定。北海道知事の権限を大幅に縮小。
1955年
オーストリアと米英仏ソが「オーストリア国家条約」に調印。4国共同管理を廃止し永世中立国に。
1955年
世界第5位の高峰マカルー(8485m)にフランス登山隊が初登頂。
1958年
ソ連が人工衛星「スプートニク3号」を打上げ。
1960年
ソ連が無人宇宙船「スプートニク4号」を打上げ。
1963年
アメリカがマーキュリー計画の最後となる「マーキュリー・アトラス9号」を打上げ。
1964年
太平洋横断海底電話線が完成。
1966年
日本テレビで『笑点』が放送開始。
1972年
沖縄が27年ぶりに日本に返還。
1973年
「モスバーガー」において「テリヤキバーガー」が初めて発売される。
1974年
セブンイレブンの日本1号店が東京都江東区に開店。
1991年
「暴力団対策法」「育児休業法」公布。
1991年
ディスコ・ジュリアナ東京が開店。
1993年
Jリーグが開幕。
1994年
JR北海道・函館本線上砂川支線(砂川~上砂川7.3km)がこの日限りで廃止。
2000年
国際標準化機構(ISO)がISO-HTML(ISO/IEC 15445)を発表。
2009年
長野県中野市に本拠を置く一般社団法人・日本きのこマイスター協会がマイコファジスト(きのこなどの菌類を好んで食べる人(菌食主義者))普及運動を提唱した。
2013年
日本初の単独型弁護士費用保険「Mikata」が誕生。
2015年
宮城県亘理町(わたりちょう)に本社を置き、着物地によるリメイク雑貨の製造・販売を行う株式会社WATALIS(ワタリス)が設立される。
5月15日が誕生日の有名人
1841年
藤田傳三郎 (実業家,藤田組(藤田観光・同和鉱業の前身)創業)
[1912年3月30日歿]
1845年
イリヤ・メチニコフ(ロシア・微生物学者・博士 ヨーグルトを研究し、ヨーグルトが健康に良いと世界中に紹介した)
1846年
佐久間貞一 (実業家,秀英舎(現在の大日本印刷)創業)
[1898年11月6日歿]
1856年
ライマン・フランク・ボーム (米:児童小説家『オズの魔法使い』)
Lyman Frank Baum
[1919年5月6日歿]
1859年
ピエール・キュリー (仏:物理学者,マリ・キュリーの夫)
Pierre Curie
1903年ノーベル物理学賞
[1906年4月19日歿]
1891年
村野藤吾 (建築家『広島世界平和記念聖堂』)
1967年文化勲章
[1984年11月26日歿]
1893年
市川房枝 (参議院議員,婦人運動家)
[1981年2月11日歿]
1900年
西東三鬼 (俳人)
[1962年4月1日歿]
1911年
丹羽兵助 (労相(50代),国土庁長官(2代))
[1990年11月2日歿]
1922年
瀬戸内寂聴(瀬戸内晴美) (小説家,僧侶)
2006年文化勲章
1933年
伊丹十三 (映画監督,俳優)
[1997年12月20日歿]
1935年
美輪明宏 (歌手,俳優,演出家)
1946年
美川憲一 (演歌歌手,タレント)
1948年
江夏豊 (野球(投手))
1950年
山口高志 (野球(投手))
1970年
辰吉丈一郎 (ボクシング)
1978年
井上康生 (柔道)
5月15日が忌日の有名人
1932年
犬養毅 (首相(29代),法相(2・3代),外相(45代),内相(50代),文相(13・31代),逓信相(27・29代)) <77歳>
5.15事件で暗殺
[1855年4月20日生]
1942年
佐藤惣之助 (詩人,作詞家『赤城の子守唄』) <51歳>
[1890年12月3日生]
1991年
安倍晋太郎 (衆議院議員,内閣官房長官(41代),外相(113・114代),通産相(42代),農相(46代),安倍晋三の父) <67歳>
[1924年4月29日生]
2004年
三橋達也 (俳優) <80歳>
[1923年11月2日生]
2007年
はな寛太 (漫才師(はな寛太・いま寛大)) <61歳>
[1945年8月30日生]