4月12日はパンの記念日です。 | ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりマリンバネットインフォメーションセンター

ひよどりロールコール群(阪神A3・西神戸ウルトラハイバンドAM・山陽VHF・大阪ベイFM)で流したインフォメーションをUPしています。Key局はJG3CCD石本みなこ★彡ですが、このブログでは虎波男女子★彡が管理します……って同一人物なんですけどね。

以前撮影した神戸市北区ひよどり台の風景です。


今日のお題>よく食べるおすすめパンは?

 

クロワッサンかなぁ?
女性雑誌のクロワッサンの影響かしら?
 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

パンの記念日(4月12日 記念日)

東京都中央区日本橋兜町に事務局を置き、パン食の普及宣伝活動などを行うパン食普及協議会が1983年(昭和58年)3月に制定。

1842年(天保13年)のこの日、伊豆国(現:静岡県)の韮山代官(江戸幕府の直轄領を支配するために設置された役所)において西洋流兵学者の江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもん ひでたつ)が軍用携帯食糧として「兵糧パン」と呼ばれる「乾パン」を作った。

これが日本で初めて焼かれた「パン」と言われていて、これを記念した日である。また、この日に由来して、同協議会は毎月12日を「パンの日」としている。パン食をいっそう普及させることが目的。

パンについて
明治時代の文明開化により「パン」は本格的に日本に上陸したが、コメ志向の強い日本人には主食としての「パン」は当初受け入れられなかった。この状況を変えたのが、1869年(明治2年)に江戸改め東京・芝の日影町(現:港区新橋付近)で開業した木村屋(現:木村屋總本店)であった。

1874年(明治7年)、木村屋の創業者である木村安兵衛(きむら やすべえ)が、中に小豆餡を詰めた「あんパン」の開発に成功し、これが好評を博した。これにならって甘味を付加した「菓子パン」が次々と開発され、さらにその流れで調理した具材を挟み込むなどした「惣菜パン」も開発された。

第二次世界大戦後、多くの学校で学校給食が実施されるようになると、アメリカからの援助物資の小麦粉を使って「パンと脱脂粉乳」の学校給食が開始された。これがきっかけとなり、日本において「パン」が大量流通するようになり、1955年(昭和30年)以降、日本での「パン」消費量は急増していった。

関連する記念日として、4月4日は「あんぱんの日」、毎月12日は「パンの日」となっている。

 


世界宇宙飛行の日(4月12日 記念日)
パンの記念日(4月12日 記念日)
東京大学創立記念日(4月12日 記念日)
子どもを紫外線から守る日(4月12日 記念日)
徳島県にんじんの日(4月12日 記念日)
国分寺ペンシルロケット記念日(4月12日 記念日)
補綴(ほてつ)の日(4月12日 記念日)
シャイニーカラーズの日(4月12日 記念日)
タイルの日(4月12日 記念日)
豊橋「つまもの」の日(4月12日 記念日)
チェンマイ成立記念日 [タイ](4月12日 記念日)
家族の日 [南アフリカ](4月12日 記念日)

歴史

1606年
イングランド・スコットランド同君連合の旗として「ユニオン・フラッグ」が定められる。
1633年
ガリレオ・ガリレイの異端審問の正式な尋問が始る。
1842年
伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として乾パンを作成。日本で初めて焼かれたパン。(新暦5月21日)
1877年
東京開成学校と東京医学校が合併し、東京大学を設立。
1905年
阪神電鉄・出入橋(大阪)~雲井通(神戸)が開業。日本初の都市間電気鉄道。
1922年
東京・上野で全国タイル業者大会が開催され「タイル」の名称を使用することを宣言した。
1928年
文部省が夜間職業学校の設置を認可。
1948年
日本経営者団体連盟(日経連)が発足。
1949年
巨人の川上哲治が日本プロ野球史上初の逆転満塁サヨナラホームラン。
1955年
東京大学生産技術研究所の糸川英夫博士が率いる研究チームが、国分寺町(現:国分寺市)において日本で初めて「ペンシルロケット」の水平発射実験を行った。
1957年
西ドイツの科学者ら18人が原子兵器の生産・実験・使用に協力しないことを宣言した「ゲッチンゲン宣言」を発表。
1961年
ソ連が、ガガーリン少佐を乗せた世界初の有人宇宙船「ヴォストーク1号」を打上げ。
1964年
東京12チャンネル(現在のテレビ東京)が開局。
1968年
日本初の超高層ビル・霞が関ビルが完成。36階建て147mで当時日本一。
「祝日法」改正施行。振替休日が誕生。
1981年
アメリカで有人宇宙連絡船(スペースシャトル)「コロンビア」打上げ。初の軌道飛行に成功。
1992年
パリ近郊にユーロディズニーランド(現 ディズニーランド・パリ)が開園。
1992年
山村新治郎代議士が自宅で次女に刺殺される。
1996年
橋本龍太郎首相とモンデール米大使が、沖縄の普天間飛行場の返還など基地縮小で合意。
1996年
マツダがアメリカ・フォード社の傘下になる。

誕生日

1930年
5代目桂文枝(3代目桂小文枝) (落語家)
[2005年3月12日歿]
1940年
坪内ミキ子 (女優)
1944年
園まり (歌手)
1945年
村田喜代子 (小説家『鍋の中』)
1987年上期芥川賞
1947年
トム・クランシー (米:小説家『レッド・オクトーバーを追え』)
Tom Leo Clancy Jr.
[2013年10月1日歿]
1947年
得津高宏 (野球(外野手))
1947年
牧野和子 (漫画家『ハイティーン・ブギ』)
1948年
金田たつえ (演歌歌手)
1948年
中田ボタン (漫才師(中田カウスボタン))
1954年
三雲孝江 (キャスター,アナウンサー[元](TBS))
1956年
アンディ・ガルシア (キューバ・米:俳優『アンタッチャブル』)
Andy Garcia
1956年
田中康夫 (衆議院議員[元],参議院議員[元],長野県知事[元],小説家)
1960年
御茶漬海苔 (漫画家)
1962年
高田延彦 (プロレス)
1963年
森川由加里 (歌手,タレント)
1963年
中森衣都 (漫画家『ママは小学4年生』)
1964年
ルーク篁(Sgt.ルーク篁III世) (ミュージシャン(聖飢魔II[解散]/ギター))
聖飢魔IIのプロフィールでは紀元前98036年生
1964年
加藤哲郎 (野球(投手))
1966年
広瀬香美 (シンガーソングライター)
1967年
菊地新吉 (サッカー(GK))
1981年
岩隈久志 (野球(投手))
1985年
吉澤ひとみ (歌手(モーニング娘。[脱退]))

忌日

1573年
武田信玄(武田晴信) (戦国大名) <数え53歳>
三河野田城攻囲中に病歿
[1521年11月3日生]
1817年
シャルル・メシエ (仏:天文学者) <86歳>
Charles Messier
[1730年6月26日生]
1945年
フランクリン・ルーズベルト (米:大統領(32代)) <63歳>
Franklin Delano Roosevelt
大統領在任中に死去
[1882年1月30日生]
1992年
山村新治郎 (衆議院議員,運輸相(61代),農水相(7代),よど号事件で乗客の身代わりとして人質になる) <58歳>
次女により刺殺
[1933年4月28日生]
2016年
大平透 (声優) <86歳>
[1929年9月24日生]
2017年
ペギー葉山 (歌手) <83歳>
[1933年12月9日生]