あずきちゃん、4歳。

4月から年中さんになります。


3歳頃から、お箸の練習にと
エジソンのお箸を持たせていましたが
徐々に慣れてきたので、レベルアップして
コンビのお箸にしました。

{34BD58D5-3767-4068-96A6-34883922C23E:01}

使い込んでますいるので、色素沈着してて失礼…

で、慣れてきたので、グリップの部分を取って使っていたのですが
ふと気付いたら





{C5C87697-B887-43D5-813B-CA5ED645D1FD:01}

こうやって持ってる‼︎


逆さまですが(笑)

お箸の下の箸に親指が置かれているのです。

上の箸は人差し指、下の箸は親指で動かしてる‼︎


気付いた時には遅く、直してもすぐに親指が下の箸にいってしまう…


練習箸で、xにならないように固定されてるからダメなのか⁈と
セリアで見つけた練習箸にしてみたら…



{DF8EB372-10B2-4DF2-B00D-EC3DE1D8B1BE:01}




やっぱりつかめませんでした(笑)見事にxエックス箸になります。


とりあえず、レベルダウンして、またエジソンのお箸に戻して
再練習です。




どんぐりちゃんは、こんなことなかったので
お箸練習に、苦労してます(泣)


こんなものも買ってみて、頑張ってもらいます‼︎
{8F31DAB3-113D-415A-9463-B261588185F4:01}


娘たちが幼稚園で作ってきたおひなさま。


{BE9BE5DB-593D-4114-9ED4-CAC0CE3740AF:01}


年長さんと年少さんの差がよくわかります(笑)

昨日は幼稚園がお休みでした。

新入園児の1日体験入園だったのです。

なので、親戚が入学祝いで入学グッズを買ってくれるというので、行ってきました!



どんぐりちゃん、最初はリラックマシリーズで集めていたのですが、
ふと
「みんな、キャラクター?」

と聞くので


「一応、無地が、好ましいと書いてあったけど、キャラクターでも大丈夫だと思うよ?」

と、答えたところ、


リラックマを全て戻し、無地を選び始めました。
で、買ったものがこれら。

{2C252D7F-9ACD-4803-A5DF-D2C19EEAF162:01}


赤鉛筆だけ、リラックマ(*≧m≦)


ついでに傘も買ってもらいました。
{40C99156-3CB8-46D9-AFE8-BE9BC795F1E8:01}





ルンルンでグッズを購入したのに、
その後、問題がぼっ発。


その日、午後はスイミングがあり
小学生の友達と会ったら、早速ふでばこの話をするどんぐりちゃん。


すると男の子に、
「ふでばこは2面じゃなきゃだめなんだよ⁈」

と一括されました。


そう。写真の茶色のふでばこ、片面なのです。開閉が。
裏面は開かないんです!

一応、入学準備の冊子には
箱型のふでばこ。とのみ書いてあったので
片面開きでも両面でもどちらでもいいのですが、
キャラものを、購入している人はだいたい両面。
もうどんぐりちゃんはショックで
会う子会う子に、ふでばこは片面か両面かを聞いて回りました。

で、夜寝てたらフイに起きてきて
「ふでばこがきになって眠れない…」と。

いやー。

どうする⁈ふでばこ。

もう1個かうのか?



今日、ふと思い立って水餃子作りにチャレンジしました。

以前、幼稚園のママ友たちとの集まりで
餃子パーティをしたときに、中国人ママが水餃子を作ってくれてみんなで食べたのが
すっごくおいしくて。


私もできたらいいなー。と見よう見まねで作ってみたら
あっさり失敗(笑)

餃子のあんが、すいとんで包まれているような
物体に仕上がってしまいました。


そうしたら、やさしいママ友がおうちに呼んでくれて、
作り方を教えてもらいました。


その時の材料が

白菜1/4
ニラ3束
ひき肉
エビ


だったのです。

私、エビって剥いたことない人なんです!!!
生は買ったことないね。うん(笑)


なので、エビの剥き方まで教わってきました。

その甲斐あって、エビが剥けるの写真↓


{FBA6FF5A-F205-47CC-B3B4-8DC5CB777BCA:01}

慣れない手つきで地道にちまちま頑張りました。



今回は子供たちに水餃子に慣れてもらうため

にらを1束にしてみました。

{AEECD9FD-1F14-4132-AB42-560C1D05E334:01}


皮も自分で作って~
せっせと伸ばし、包んで

{B1A3EC85-F8FC-4189-8794-79517B082F46:01}



ゆでたら出来上がり♪


{C3566480-D1D1-4E25-91B1-26BA1FAE6807:01}



見かけは悪いですが、これでも水餃子です(笑)




しかも、ジャンボサイズ(爆笑)




皮をね、1つ1つ伸ばしていくのに、結構時間がかかって

合計50個も作っていないはずなのですが

だんだん面倒になり、じょじょに皮が大きくなっていったというアレです。




まだまだ練習が必要ですが、

それっぽくカタチになったので

私的には満足です♪



この水餃子、10:30くらいから作り始め、出来上がったのが

2時間後。


なかなか時間がかかりました。


子供たちには

水餃子を焼いて、焼き餃子にしたら

なんとか1つ食べてくれました♪


ジャンボなので普通の餃子ならば2つ分あるかも(笑)



どうしたも、ニラとかにおいがあるからか?嫌がる子供たち。


中身を工夫してみたいと思います!

(工夫できるだけの料理力があるかが問題・・・)

今年度のワタクシ、周りが出産ラッシュでございます(笑)


アラフォーな私、30を過ぎて結婚した友達たちが
ちゃくちゃくと出産しております。

昨日は里帰り出産で帰ってきている出産祝いへ行くために
大学時代の友達と新宿タカシマヤで待ち合わせ。
10時前に到着したら、入口でお姉さんが温かいお茶を配っていました♪

で、OPENして一番にこの顔出しパネルを見つけた娘たち。
{3CB89A3B-0A93-4F82-AA52-BB4C592A2768:01}

まっすぐ子供服売り場へ行き、私の子供たちをおもちゃ売り場で遊んでもらいつつ

フロアをぐるぐる物色。

生まれた子が女の子なので、

あれこれ悩んで、予算もあるから(笑)これじゃ買えないやら

こっちのほうがかわいいやらお話しながら一時間かかってようやく購入。



そのまま同フロアにある、カフェ?レストラン?でランチ。


子供服階だから、赤ちゃん連れの人が多い。

BFもあるし、授乳室も近いし。


あかちゃんにやさしいかも。と赤ちゃんがいなくなっても実感でした(笑)



で、おしゃべりに夢中で写真忘れ・・・



早めのランチを済ませ、また電車に乗って友達宅へ。


生後1か月の赤ちゃんは軽くて可愛かった♪


癒されましたー!






そして、どんぐりちゃんの週末ブーム。

幼稚園から借りてきた折り紙の本から

箸袋を作り、家族全員の袋を作りました。


使わなくてはいけないという箸袋(笑)





{6FC4CB7F-C1E4-4AD4-8DA0-6145C3114622:01}

しかも箸を使った後は袋が汚れるから、戻してはダメだって(笑)


エコな発想です。