最近?流行っているDIY。
興味はあったのですが、道具を買ったりしていると、結局高くなる?とか
木材カットしてもらったり、運ぶのが面倒・・・と
DIYやっている方のブログを見るだけで楽しんでいた私。
でも、このカウンター下のテーブルとの隙間。
前々から棚を置いて隙間を埋めたいなー。と考えていたのですが
ちょうどいいモノが見つからず・・・
子供たちの通り道になっていました。
なので、壁に鉛筆の跡があったり。
とあるブログで、簡単にできそうな棚を発見したので
作ってみようかと、100均を巡ってました。
失敗しても後悔しないように。
いざとなったらあっさり捨ててもいいように(笑)
ホームセンター行けば何でもそろうのですが、
どうしても、あれこれ買っていると値段が上がっていく、
しかも、これからなんでもDIYする!ってわけでもないので。
たぶん(笑)
何度も頭のなかでシュミレーションして
セリアで材料買ってきました。
水性ニス、やすり、はけ。
ホームセンターで買ってきたすのこ。
あと2枚は押入れに入っていた、たぶん使われていない?ものを仕様。
すのこ、合計4枚です。
ベランダで、100均で以前買ったのこぎりを使って
ギコギコ切り離します。
切ったところはヤスリかけて。
セリアの水性ニスを塗ってみる。
セリアのニスはどろっとしていたので、ちょっと水で伸ばして使いました。
塗った時は、いい感じに濃い?ダイニングテーブルの色に近いかも♪
と思っていたのですが、
乾いたらこんな感じに。
・・・
?
一度塗りだからかな?色が思ったよりも薄い・・・
しらっ茶けてる?
ま、アンティーク風と思えば(笑)
木工用ボンドを買ってきて、くっつけて組み立てる。
一番下の段だけ、板がないのは
あまりの板を張り付けたから(笑)
4本からなっているすのこの3本で板を取ったので。
かごを置けば、何か置けるからくっつけとこうかなー?的な感じです。
なので、ちょっと安定感に欠ける気がします。
早速隙間に置いてみました。
すのこの向きを考えたので、大体テーブルと同じ高さになりました♪
これがね、縦のすのこをひっくりかえしちゃうと、もう少し高い棚になってしまうのですよ。
初めてのDIY。完成したことに感動してちょっと鳥肌立ってしまいました。
(単純?)
誰かに言いたくて、旦那さんにメールしてしまいましたよ。
最近徹夜続きでほとんど顔を合わせず会話もできない状態なんですけど。
一つできるってことがわかったら、ほかにも何かやりたくなっちゃいますねぇ♪
この棚、全部で1,100円くらいでできたと思います!
お安く、理想の幅で完成してうれしいです♪