ビクラムヨガのポーズ | 健康ってこんなにも維持が大変!

健康ってこんなにも維持が大変!

健康の敵は世に沢山! 維持できるようがんばろう


ビクラムヨガはダイエットにも効果があるといいますが、どんなポーズでしょうか。
サバアサナとは「死体のポーズ」の意味で、ビクラムヨガはここからが本番だとか。
とにかくビクラムヨガはホットヨガとも呼ばれ、ヨガの一種であることは間違いありません。
みなさんは、ヨガ、特にビクラムヨガと聞いて、どういうイメージをお持ちになりますか。
ビクラムヨガなんだから、ほかのヨガのように、独特のポーズをとるのだろうと思いませんか。
ヨガといえば、柔軟性をいかしたポーズをとるというイメージがありますが、ビクラムヨガも例外ではないでしょう。
このトライアングルポーズは、ビクラムヨガの中でもかなりきついもののようです。ビクラムヨガというのは、あのインドで古くから伝わる、ヨガの一種なんですが。
立ちポーズでは、トライアングルポーズというのが、ビクラムヨガの一つの山場のようです。
そうすると、ビクラムヨガのスタジオの様子などの写真で、ポーズを見ることができます。
そして、ビクラムヨガのフロアの最初にはサバアサナというポーズをとるみたいです。
いや、ヨガというものは歴史があっても、ビクラムヨガ自体の歴史は、そんなに古くはないようですが。
後ろに反るのは、日本ではエビぞりというイメージですが、ビクラムヨガではキャメル、つまりラクダなんですね。
ほかにも、親子でビクラムヨガを体験している人たちの写真なども載っていました。

ビクラムヨガですが、やはり一般的なヨガのイメージにあるような、難しいポーズをとっていますね。
外国人と思われるビクラムヨガのインストラクターの方も、Vサインというポーズをしているのはおもしろいです。
これが、親子でビクラムヨガに参加した方々になると、親御さんの方がVサインポーズをしているからおもしろいですよ。