Shien.Labの公認受験サポーターを担当しております二宮です。

 恒例の日曜日投稿です。

 


金曜日に国キャリの合格発表がありましたね。

合格された方は本当におめでとうございます。



残念な結果だった方、ちょっとしたことだと思います。頑張って今まで積み上げてきたものは、決して無駄にはなりません。諦めずに取り組んでいってもらいたいなと感じます。

 


今回は、面談スタイルについて考えてみます。

 

 

修理スタイルとは?

 

まず、あなたはどんな面談スタイルになっていますか?「修理スタイル」になったりしていないでしょうか?

 

人はどうしても悪いところに目がいきがちです。

自分の価値観で事例相談者(相談者)の問題を直そうとしてしまうことがあります。

しかし、それで相手が本当に納得しているでしょうか?

 

 

もし納得していないと感じた場合、面談の進め方を見直すことが必要かもしれません。

 

 

 

発達促進スタイルの重要性

 

 

事例相談者(相談者)は、もともと素晴らしい能力を持っています。

ただ困難に遭遇してしまい、どうしていいかわからなくなってしまっているのです。

だからこそ、その方なりの特長をフルに生かし、持っているものを最大限に機能させ、自律的に歩めるようにサポートすることが重要です。

 

 

このように考える面談は、自然に「発達促進スタイル」へと移行していくでしょう。

 

 

面談スタイルの見直し

 

 

事例相談者が自分らしい面談を行うためには、まずは自分の面談スタイルを知ることが大切です。キラキラキラキラ

これは、相談者が自分らしく生きるために自分を知ることと同じです。

そして、事例相談者(相談者)が自分で考え、自分で決めていけるようにサポートすることが目標になってきます。

 

 

問題(課題)を解決するのは本人にしかできません。

また、問題(課題)と判断できるのも本人だけです。

 

 

私たちはプロとして、事例相談者が気付いていない本質的な課題を把握し、共有することが重要です。

その上で、刻々と移り変わる環境に対応しながら、支援の方策を考え、仮説を立てて検証していくことが求められます。

 

 

その上で、「修理スタイル」「発達促進スタイル」のどちらがより良いかを考えてみてもいいかもしれません。

 

 

問題と課題の違い

 

 

ここで、問題と課題の違いについて少し整理しましょう。

問題は通常、何らかのネガティブな状況や困難を示し、解決が求められるものです。

一方で、課題は必ずしもネガティブな状況を意味せず、目標達成のために取り組むべき具体的なテーマやタスクを指します。

この違いを理解し、適切に使い分けることも意識しておきたいです。

 

 

まとめ

 

 

私たちは、事例相談者(相談者)の成長を願いながら、一緒に考え、作戦会議を行っています。

事例相談者が「面談って楽しい!またやりたい!」と思えるように、直そうとするのではなく、まずは理解することから始めたいですね。

 

 

そして、成長を願いながら関わることで、お互いにとって有意義な時間を過ごすことに繋がると思います。キラキラキラキラキラキラ

 

 

応援しています。ニコニコ

 

 

Shien.Labでは9月から1級の公認サポーターと一緒に論述対策、面接対策をやっていきます。

Shien.Labで一緒に楽しみながら、取り組んでまいりましょう!!ウインク

 

 

星参考リンク