す■ 多田塾有料会員 最高峰の教材コンテンツ
多田塾では出来る範囲で有用な情報を無料提供させて頂いておりますが、さらに「効果的かつ効率的」に勉強を進めていきたい方。「絶対に一発合格したい方」「合格後も資格を有効活用していきたい方」を対象に、有料会員コースをご用意しております。
 

 

こんにちは!

(株)TADAJUKU代表の多田健次(@tadajuku)です。

 

 

 

深掘り、展開できない人に共通する課題とは?

について、耳キャリアップしました!

 

 

深掘り、展開できない人は、自分の捉え方で面談を進めている傾向があります。

 

 

つまり、「わかった感」が強い。

 

 

CLの置かれている状況や、価値観、こだわり、思考癖、感情など、本来はそんなに簡単にわかるはずがないのに、自分の「枠内」で捉えていってしまうんですね。

 

 

あと、言葉に対する鈍感さです。

 

 

同じ単語でも、いろいろな意味があります。

 

 

人によって、微妙にニュアンスが違うのですが、単純にそれを同じ意味で捉えてしまいます。

 

 

たとえば、いま、私が「鈍感さ」という言葉を使いました。

 

 

この意味って、かなり曖昧ですよね・・・

 

 

でも、おそらくこういうことを伝えたいんだろうなとはわかるので、それ以上は聴かないということです。

 

 

もちろん、なんでもかんでも突っつけばよいのではありません。

 

 

大事なことは、CLさんが最も訴えたいことに関連する言葉や表現には、十分注意を払わなければいけないということです。

 

 

面談が上手な人は、このへんの見極めがとても上手です。

 

 

ちゃんと理解しなければいけないところに時間を使う。

あまり重要じゃないところはサラッと流す。

 

 

理解させてもらうところの強弱を考えての面談ですね。

 

 

かなり難しいかもしれませんが、ぜひ、意識をしてもらえればと思います!

 

 

 

▼まずは、多田塾のコンテンツをどんどん使ってくださいね↓↓↓

 

宝石緑 TADAJUKU「学科」試験対策講座 

⇒ キャリコン学科試験対策研究室はこちら!

 

 

宝石緑 TADAJUKU「実技」試験対策講座 

⇒ 国家資格キャリアコンサルタント試験対策講座はこちら!

 

試験対策に必須の「傾聴スキル」をテキスト教材+動画で完全無料解説!

 

右差し 傾聴の部屋はこちらをクリック!

 

 

________________________________

第26回受験用のロープレ対策講座のご案内はこちらになります。

 

▼詳細は下記でご確認くださいね。(優先案内登録)

 

 

 

【ユーチューブ】キャリコン合格対策TADAJUKU

まずは、チャンネル登録をしておいてくださいね^^

https://www.youtube.com/channel/UCIhzBQ4vU6FdpWFEyG_bZuQ/

 

 

◆第25回学科過去問徹底解説はこちら↓

→ 国家資格キャリアコンサルタント 第25回 学科試験過去問の解説(目次)