す■ 多田塾有料会員 最高峰の教材コンテンツ
多田塾では出来る範囲で有用な情報を無料提供させて頂いておりますが、さらに「効果的かつ効率的」に勉強を進めていきたい方。「絶対に一発合格したい方」「合格後も資格を有効活用していきたい方」を対象に、有料会員コースをご用意しております。
 

 

こんにちは!

(株)TADAJUKU代表の多田健次(@tadajuku)です。

 

 

 

今日は、ロープレZOOM対策講座(応用編)でした。

 

 

私は常に、CLさんの立場になってみて、その人がどういう状況になっているのか。

どんなことを考えているのか。

その発言、そのワードの意味は、どういうことなんんだろうか・・・

そこを理解させてもらうことを大事にしています。

特に、悩んでいる状況や原因の箇所に対する発言については、よりしっかりと理解すること。

そうでないと、受容、共感的理解することができないのです。

 

 

大前提として、人は全員違うことを考えています。

 

 

同じものをみても、決して同じになりません。

 

 

細かい部分で絶対に違いがあります。

 

 

昨日の記事でも書いたのですが、ついわかった気になってしまうと、立体的理解ができません。

薄い面談になるんですね。

 

 

同じ言葉ばかりを繰り返しても、CLさんから新しい話を聞き出すことができません。

 

 

あと、人の話を聴いている時に、自分の価値観やものの見方で話を聴いてしまっていることも多いです。

 

 

自分のアンテナで聞いているので、CLの伝えたいことをスルーしてしまう。

アンテナに引っ掛かかりません。

そうすると、大事な発言をスルーしてしまいます。

自分が大事だと思ったことを深掘りするけど、そこではないということになります。

 

 

CLが訴えたいことを、掴む。

どこまでいっても、理解をさせてもらう姿勢に尽きます!

 

 

正しく練習を積んでいくことで、そこは改善できます。

 

 

ぜひ、CLの悩んでいる状況や原因の箇所に対する発言を大事に寄り添ってあげてくださいね!

 

 

▼まずは、多田塾のコンテンツをどんどん使ってくださいね↓↓↓

 

宝石緑 TADAJUKU「学科」試験対策講座 

⇒ キャリコン学科試験対策研究室はこちら!

 

 

宝石緑 TADAJUKU「実技」試験対策講座 

⇒ 国家資格キャリアコンサルタント試験対策講座はこちら!

 

試験対策に必須の「傾聴スキル」をテキスト教材+動画で完全無料解説!

 

右差し 傾聴の部屋はこちらをクリック!

 

 

________________________________

第26回受験用のロープレ対策講座のご案内はこちらになります。

 

▼詳細は下記でご確認くださいね。(優先案内登録)

 

 

 

【ユーチューブ】キャリコン合格対策TADAJUKU

まずは、チャンネル登録をしておいてくださいね^^

https://www.youtube.com/channel/UCIhzBQ4vU6FdpWFEyG_bZuQ/

 

 

◆第25回学科過去問徹底解説はこちら↓

→ 国家資格キャリアコンサルタント 第25回 学科試験過去問の解説(目次)