多田塾有料会員 最高峰の教材コンテンツ
多田塾では出来る範囲で有用な情報を無料提供させて頂いておりますが、さらに「効果的かつ効率的」に勉強を進めていきたい方。「絶対に一発合格したい方」「合格後も資格を有効活用していきたい方」を対象に、有料会員コースをご用意しております。
 

 

こんにちは!

(株)TADAJUKU代表の多田健次(@tadajuku)です

 

 

 

 

今日は急遽設定された平日1日コース

ロープレ面接対策講座でした。

 

 

栃木県、埼玉県からも参加して頂きました。

 

 

1日の場合は

アタマで少し理解出来始めた段階で

終了時間になってしまう方もいます。

練習してもらったことを

どれだけ丁寧に時間をかけて

復習をしてもらえるか。

基本の基本の大切さを噛みしめて

腹落ちできるところまで

練習頑張ってもらえればと思います。

 

 

 

さて、これは今日の講座に

限ったわけではないのですが、

「クローズドクエッション」をするときに

リレーション、共感、受容とは

離れていく感じになる場合があります。

 

 

どういうことかというと、

クローズドクエッションが

当てもんみたいになって

それが外れてしまう。

 

 

CLさんが「NO」ということを

説明しなければいけない

ということです。

 

 

NOということを説明してもらえることで

新しい情報や考え、価値観を把握できる

ことになるので、場合によっては効果を

発揮することができます。

 

 

ただ、

国キャリで一番大事になってくる

リレーション、ラポールという部分で

損をしてしまう可能性があります。

 

 

CLさんにしてみれば

「違います」「そういうことではありません」

ということで、間違いを訂正するために

説明をしていくことになるんですね。

 

 

CLさんによっては

そこまでストレスになっていない場合も

ありますが、

トータル的にみたときに

やはりぎこちない印象に

なってしまう可能性があります。

 

 

「クローズドクエッション」をすることが

ダメなのではありません。

オープンクエッションとともに

効果的に取り入れていくことは必要です。

 

 

ただ、

その「クローズドクエッション」の効果は

どうだったのか。

 

CLさんにとって嫌な感じを与えなかったか。

責めてしまうような感じになっていないか。

感度が鈍いなと感じられていないか。

 

 

など、

一度振り返りをしてみてくださいね!

 

 

メモ 【現在募集中2/7まで】

第14回キャリアコンサルタント学科試験対策

TADAJUKU 実力判定公開模擬試験

⇒ https://e-4clover.com/gakka/14kaimoshi/

 

 

 

 

 

 

宝石緑 TADAJUKU「学科」試験対策講座 

⇒ キャリコン学科試験対策研究室はこちら!

 

 

宝石緑 TADAJUKU「実技」試験対策講座 

⇒ 国家資格キャリアコンサルタント試験対策講座はこちら!

 

試験対策に必須の「傾聴スキル」をテキスト教材+動画で完全無料解説!

 

右差し 傾聴の部屋はこちらをクリック!