多田塾有料会員 最高峰の教材コンテンツ
多田塾では出来る範囲で有用な情報を無料提供させて頂いておりますが、さらに「効果的かつ効率的」に勉強を進めていきたい方。「絶対に一発合格したい方」「合格後も資格を有効活用していきたい方」を対象に、有料会員コースをご用意しております。
 

 

こんにちは!

(株)TADAJUKU代表の多田健次(@tadajuku)です

 

 

 

 

昨日は、対人支援のプロを育てる

複合型研究施設Shien.Labで

「上手な目標設定」講座を開催しました。

 

 

もちろんご自身の目標設定のためと

いうのがメインなのですが、

私のなかでは「裏テーマ」があります。

 

 

それは、

対人支援をするときにも

目標設定、方策支援は

すごく重要になってきます。

 

 

いろいろな方の支援をするときにも

自分自身の目標設定体験は

貴重になるんですね。

 

 

対人支援者は、

すべてを体験しておく必要はないにしても

行動の原理原則に繋がる目標設定とかは

どういった考え方があるのかなど

知っておくとことで支援に活かされます。

 

 

おそらく、

多くの対人支援者のかたは

「目標設定」というと自分自身のため

と考えていると思います。

 

 

それでは勿体ないんですね。

 

 

せっかく自分自身でも体験するわけですから

どんな風に今後の支援に活かすことが

できるのだろうか。

 

 

*みんなどんなことで躓くのだろうか

*どんな風に乗り越えていってるのか

*どんな風にすればやる気が続くのだろうか

 

etc

 

 

自分自身で真剣に考えることで

方策の引き出しも増えていきます。

 

 

キャリコンとして実力をつけるためには

行動の原理原則、意思決定、

感情コントロールなど

自分を実験台にしながら

自分への語りかけもやってみてくださいね。

 

 

やっぱり自分もまったく出来ていないのに

CLさんに提案、方策を打ち出すのは

少し気が引けると思います。

 

 

CLさんの支援をするときに

CLさんのチカラを信じることが必要で、

それは逆に言うと自分のチカラを

信じるチカラを養っていく必要がある

ということなんですね。

 

 

自分のことを信じられない人が

他人の眠っているチカラだけを信じることは

本当の意味でできません。

 

 

表の意味での目標設定だけでなく

対人支援力をあげるためにも

目標設定に真剣に向き合ってみてくださいね!

 

 

 

 

宝石緑 TADAJUKU「学科」試験対策講座 

⇒ キャリコン学科試験対策研究室はこちら!

 

 

宝石緑 TADAJUKU「実技」試験対策講座 

⇒ 国家資格キャリアコンサルタント試験対策講座はこちら!

 

試験対策に必須の「傾聴スキル」をテキスト教材+動画で完全無料解説!

 

右差し 傾聴の部屋はこちらをクリック!