多田塾有料会員 最高峰の教材コンテンツ
多田塾では出来る範囲で有用な情報を無料提供させて頂いておりますが、さらに「効果的かつ効率的」に勉強を進めていきたい方。「絶対に一発合格したい方」「合格後も資格を有効活用していきたい方」を対象に、有料会員コースをご用意しております。
 

 

こんにちは!

(株)TADAJUKU代表の多田健次(@tadajuku)です

 

 

 

 

ロープレ面接において

中盤くらいまではスムーズに進める

ことができるけど、

10分を超えてきたあたりから

何を質問すればいいのか

詰まってしまうという悩みも

よくお聞きします。

 

 

進めるのが早い(介入スピードが早い)から

聞きたい事を全部聞いてしまって

もう聞くことがなくなるのだと思います。

 

 

まずはわかった気にならずに

もっと丁寧に関わることが

できなかったのかなど

振り返ってみてくださいね。

 

 

たとえば、

「毎年契約更新で今年で4年目になります。

まだあと1回更新できるのですが

更新をどうしようか悩んでいる」

といったような悩みをお聴きした時に

仕事の内容、考え、どんなことを悩んでいるのか

などは聴けても、そもそも毎年更新を

されてきた人なので、昨年の更新時に

どんなことを考えていたのか。

仮に昨年度は何も考えずに更新を

したのであれば、いつ位から更新を

することを悩み始めたのでしょうか。

 

 

そういったことも丁寧に理解する癖を

つけてくださいね。

 

 

基本、質問することがなくなってしまったり

堂々巡りになってしまうのは

*丁寧にお聴きできていないこと

*視野が狭いこと

がほとんどの原因だと思います。

 

 

なので、

まずはこのあたりをチェックしてくださいね。

 

 

それでも、

10分以降にどうしても詰まってしまうのでれば

システィマティックアプローチに基づいて

展開することもできますね。

 

 

このあたりは、

講座でテクニック的にお伝えしているのですが、

問題把握、目標共有あたりを

丁寧にすれば堂々巡りを回避することは可能です。

 

 

10分以降をどう展開しようと悩む前に

10分までのところで

関わり合いが足りなかったところはないのか。

 

 

どうすればそういった視点を

見つけられるのかを

振り返りの時に考えてみるように

してくださいね!

 

 

 

 

宝石緑 TADAJUKU「学科」試験対策講座 

⇒ キャリコン学科試験対策研究室はこちら!

 

 

宝石緑 TADAJUKU「実技」試験対策講座 

⇒ 国家資格キャリアコンサルタント試験対策講座はこちら!

 

試験対策に必須の「傾聴スキル」をテキスト教材+動画で完全無料解説!

 

右差し 傾聴の部屋はこちらをクリック!