
って書こうとしたら、もう日付が変わっていました

日本では、


というイコール関係が成り立っていますが、
これは世界で見たらとっても珍しい光景なのです



さかのぼること、3世紀後半のローマ帝国。
時のローマ皇帝が、軍隊の力を維持するために、
兵隊たちの結婚を禁じました。
(守るものがあると、戦地で死ぬ気で戦えないって
考えなんですかね?)
それに反対したのが、キリスト教の司祭のValentine さん。
Valentine さんはローマ皇帝の決定に背いた罪で
2月14日に処刑されてしまいます。
そんな彼の死をきっかけに、2月14日が恋人たちが、
愛を確かめ合う日となった、とされています。


由来からもわかるように、バレンタインデーは
チョコを送る日、ではなく、恋人たちの日です

男女関係なく、たがいにプレゼントを贈り合ったり、
デートしたり、食事を楽しむ日であります



日本にバレンタインデーを広めたのは、
あの有名お菓子メーカー Morozoff(モロゾフ) です

Morozoff の創始者、Valentine . F. Morozoff さんが1935年、
"Valentine Chocolate" と新聞広告をうって、バレンタインデーを
自社のチョコレートと紐づけて日本に広めたのです

それから バレンタイン = チョコレート という公式が
日本では成り立つようになりました

あと、日本の「義理チョコ」という習慣も、世界で見れば
とても不思議な習慣のようですね

まぁ、確かに恋人の日になんで会社の人にチョコ送るんだ
って感じですよね

来年からは、このネタを披露するために、
Morozoff で義理チョコ買おうかなw
最近はくまもんともコラボしてますよw
Morozoff もすごいが、くまもんもすごいwww
