ひつじが一匹、ひつじが二匹…
と数えていました

このひつじが一匹、ひつじが二匹…と同じような
眠れないときのおまじないは英語圏にもあるんでしょうか
























Googleさんに聞いてみたところ、ひつじが一匹、ひつじが二匹…
自体が英語圏から伝わったおまじないだということがわかりました

ひつじは英語で sheep ですね

なので、
one sheep、two sheep、three sheep…
と数えていきます

sheep は「単複同形」の名詞なので、 sheeps とする必要はありません

(詳しくはココを参照に

sheep と sleep(寝る)はスペルが似ていますね

sleepに似ているsheep を数えることによって、
sleep、sleep…と自分に暗示をかける、という意味があるそうです
























子どもの頃から、ひつじ数えても全然眠くならない

と思っていたのですが、そもそも英語で言わないと
ダメなんですね

