こんな問題がありました


Mach number 1 means flying 1,224 kilometers ( ) ( ).
マッハ1は時速1224キロメートルの飛行速度をいいます。
解説に載っていた「マッハ1は Mach number 1と表します」という文に、
マッハなんてウルトラマンの飛ぶ速度以外で使ったことねぇ

突っ込みたくなりました

まぁ、それはおいといて

問題は( )( )の部分ですね

( )( ) には、 an hour が入ります


=====================================================================
a / an は冠詞で、中学校1年生の最初に「1つの~、ひとりの~」と習います

日本語にはない概念なので、日本語にするときは訳さない方が
自然になることが多いです

しかし

この問題の a / an は上記の「1つの~、ひとりの~」とは異なり、
「~につき」という意味のある使い方です


1,224 kilometers an hour
1時間につき1224キロメーター

=====================================================================
この表現は英会話でも便利な表現です

例えば、しーは週に1回ジムに行くのですが、それを表現するのも、
I go to gym once a week.
私は1週間につき1回ジムに行く

でOKです

twice a week とすれば、「週に2回」、
three times a week とすれば、「週に3回」、
once a month とすれば「月に1回」です

=====================================================================
a / an と同じように「~につき」を表現する単語に per があります

例えば、冒頭の例文を
1,224 kilometers per hour
としても、同じ意味になります

そう言われると、どうしても a / an と per の違いが気になってしまいますね

Genius くんに聞いてみたところ、 per は主に商業英語で用い、日常英語では
a / an が好まれると書いてありました

インターネットで調べても、per は formal は言い方で、
日常会話で一般的に使われるのは a / an という意見が載っていました



