別な表現をする~妊娠編~ | 多読 de 英語を学ぼう!

多読 de 英語を学ぼう!

英語は毎日、楽しく、学ぶべし!

多読を中心に、本や映画を楽しみながら
実際に使われている英語を学ぶブログです☆

日常会話でははっきりとは言わず、別な表現をすることって
結構ありますよねにゃんこ。

例えば、

「トイレに行く」のことを
「お化粧室に行く」って言ったり、
「お手洗いに行く」って言ったり。

英語でももちろんそういう表現であるはずですが、
学校英語ではほとんどやりません悔し泣き

===========================================================

Agatha Christie の『And Then There Were None』を読んでいたら、
こんな表現に出会いました↓

I found out that she was what they call 'in trouble'.

老婦人が、自分のメイドをしていた娘さんを批判しているシーンでのセリフです。

学校英語の知識で訳してみると、

私(老婦人)は彼女(メイド)がいわゆる'困ったことになっている'とわかったのよ。

となりますが、はてはてな5!メイドの何を批判しているのはてな5! という感じですじゅる・・

in trouble は「困ったことになって」という意味のほかに
(結婚していない女性が)妊娠して」という意味を表すことができますGOOD

つまり、

私(老婦人)は彼女(メイド)が'できちゃった'ことがわかったのよ。

というセリフなんですねGOOD
気難しい老婦人はメイドに対しなんてふしだらなビックリと怒っているのですねGOOD

===========================================================

ちなみに、「できちゃった婚」は英語では shotgun marriage っていいますGOOD
女性のパパが怒って shotgun をもちだし、男性に「結婚しろビックリ」と迫った
ことからきているそうですためいき

おしまい