英文法といったらForest | 多読 de 英語を学ぼう!

多読 de 英語を学ぼう!

英語は毎日、楽しく、学ぶべし!

多読を中心に、本や映画を楽しみながら
実際に使われている英語を学ぶブログです☆

2月から個別指導で高校1年生の英語を見ていますにゃんこ。

3月は学年末試験があるので、学校の定期テスト対策をしているのですが、
「Grammarでわからないところがあって…」と言ってもってくるのが、
桐原書店のForest Master Drillsうじゅ

しーも高校生の頃Forest
を使って勉強しましたぺこ
英文法といったら今も昔も変わらずForestなんですねラブ

実家で探せば高校生のときに使っていたらForestがあるはずなのですが、
最新版を買っちゃいましたキャハハ↓






しーは中学生の頃は英語の授業が好きじゃありませんでした悔し泣き

熟語を覚えて、穴埋め問題や並び替えをして何がおもしろいんだろう、
って思っていましたためいき 「英語でこう書くときはこう訳す」と事実だけ詰め込まれて
いるような気がして、論理的に証明したりする数学の方がずーっと好きでしたためいき

高校に入学して、学校でForestが文法書と出会って、
しーの英語に対する考え方が変わりましたキラキラ

ただ日本語訳を羅列するのではなく、理解の仕方が論理的に述べられており、
言葉を論理的に考える、という視点を学びましたキラキラ

その後大学でチョムスキーの生成文法を学び、今英語教員を目指している
わけですが、その原点はForestとの出会いであったビックリ と思いますキラキラキラキラ


学生のときは、学校から与えられる教科書の1つ、その中でもなかなか
使える、くらいにしか思っていませんでしたが、今でも学校で使われている
ことが良書であることを証明していますね好

Amazonでも評価がメッチャ高いですww

本棚にForestが眠っている人はぜひもう一度ひっぱりだしてみましょうGOOD
残念ながら卒業と同時に捨ててしまった人も
600ページ超でお値段1500円とお買い得ですよGOOD

おしまい