I feel sick to my stomach…(´ω`) | 多読 de 英語を学ぼう!

多読 de 英語を学ぼう!

英語は毎日、楽しく、学ぶべし!

多読を中心に、本や映画を楽しみながら
実際に使われている英語を学ぶブログです☆

今日は朝起きた瞬間から胃がむかむかして気持ち悪かった…えー

昼前に一瞬持ち直したので、お昼ごはんに春雨スープを食べたら、また悪化えーえー

今も気持ち悪い…えーえーえー



でもこの気持ち悪さを無駄にしちゃダメビックリ

英語で今の気持ちを伝えてみようハート



キラキラ I feel(am) sick to my stomach. 

   (気持ちが悪いです)


「あれ?むかむかするみたいな単語は必要ないの?」って思ったので、Geniusくんに聞いて

みたところ、sickという単語で「吐き気をもよおす」というニュアンスがあるそうなので、

I feel sick や I am sickで気持ち悪さをあらわすことができます。



ちなみに中学校で sick と一緒に習う ill は「not feeling well(良くない)」というのが

本来の意味です。



私たち日本人の間でよく交わされる「最近どう?」「いやーちょっと体調があんま良くなくってさぁ」という

場合はsickでも ill 問題はないそう。でも、今の私のように胃がむかむかしている場合は、

sickを使ったほうが、より現状を正確に伝えられます。


また、アメリカ英語ではsick を使うのが一般的で ill はちょっと堅いニュアンスを与える、

逆にイギリス英語では ill を使うのが一般的だそうです。


ま、一言でいってしまえば、sick と ill にコミュニケーションを阻害してしまうような

大きな違いはないけど、吐き気を表現したいときはsickを使っておくといいってことですねラブ



キラキラ I feel sick to my stomach. I don't know why. But I had dinner

past 11:00 p.m. last night. It might cause my sickness.

I will take a rest and have easily digestible food.

(気持ちが悪いです。原因はわかりません。でも昨日の夜、11時過ぎにごはんを

食べたからそれが原因かも。休んで、消化のいい食べ物を取るよ。)



I feel sick to my stomach. を使って今の私の気持ちを例文にしてみましたw。

I feel sick… 以外の例文の解説をちょこっとしてみましょーきら


I had dinner past 11:00 p.m. last night.

昨日11時過ぎに旦那さんとチヂミを食べました。正確な時間は忘れてしまったので、

past を使って「~時過ぎ」とごまかしています。


It might cause my sickness.

S cause Oで「Sはの原因となる」ですね。

11時過ぎにチヂミを食べたことが原因だとは思うけど、この時間帯にご飯を食べることは

今までもあったのになぁ…という疑問がぬぐえないので、might を使って

「もしかしたらそうかも…」と確信度を下げています。


I will take a rest and have easily digestible food.

take a rest (休息をとる)。

digest(消化する)という動詞に接尾辞ableをつけることでdigestible(消化できる)という形容詞です。

さらにdigestibleの前にeisilyという副詞をつければ「消化のよい」となります。




でも昼ごはんの春雨スープの十分well digestible food だと思うんだけど苦笑



// 20120105-------------------------------------------↓

「鼻水が出る」という表現をこちら にアップしましたので、

合わせてご覧ください!!

// 20120105-------------------------------------------↓