【車】ファミリーカーとは | 大阪コーヒー生活

大阪コーヒー生活

車とコーヒーが好きな男子です。
BMWが特に好き。コーヒーはドリップ派、というかまだエスプレッソに取り組めてないだけ。

箱としての能力を優先させたくないのです…

 

 

そろそろパートナーのお腹も大きさがだいぶすごくなってきております。

本日は義母さんがきていただき色々大物の買い物をご支援をいただきました。

 

ほんとありがたい。

 

今日買ったものの中でバウンサー?ベビーラック?の箱が結構大きかったんですが、うちの330eのトランクにはギリアウトなくらいの大きさだったので配送にすることに。

こういう系の

 

 

チャイルドシートの検討も始めていて、シート実物を見る。

 

 

結構大きいねという話になり、うちの車に乗るのかと?がいっぱいのパートナーと義母さん。

 

まぁ事前にコンビやアップリカのサイトで適合するかは見てたので心配はしてないんですけどね。

でも2人は結構心配だったみたい。

 

そこで義母さんから一言

「乗り換える検討してるならファミリーカーがいいわよ!」とニコニコとアドバイスをいただきました。

 

恐らくそのファミリーカーとはノアやアルファード系を指しているのでしょう。

でも私はどうしてもスライドドアは嫌だし、車としての基本性能がその車を選ぶ主目的ではない車は欲しくないんです。

 

ノア、アルファードは箱としての性能はとっても優れているのは認めます。子育ても楽でしょう…

でも運転してても全然楽しくないもの、私には…

色々な場面でミニバンは運転したことあるけど、好きには慣れないんです。

 

だって工夫さえすればクーペでもない限り子供は乗れるでしょう(たまに都内で911で幼稚園の送り迎えしてる超かっこいいパパママも見ますが)。

 

だとすれば多少の不便があってもかっこいい、自分が愛せる車に乗りたいんですよね。

道具として車を見ていないから。

なんせたまに夫婦で「うちの子」って言いますし。

多分車好きの方はそういう人いると思う。うちの子w

 

ということで買い換えるとしたらブレずにツーリングかX系の私でした。

 

決して車としてミニバンを下げているわけではありません。私個人の見解でミニバンは愛せないというだけの考えです。

 

便利だからといっても愛せない車を買ってしまったら大切にしてあげられない。そんなオーナーに乗られるミニバンさんが可哀想なので選ばないと思われます。

 

あーめんどくさい車好きの性…