関東グロムミーティングに行ってきたよ | フチコマのバイク雑記帳

フチコマのバイク雑記帳

フチコマ家のバイクの整備・修理・カスタマイズそして、ツーリングなどなど

 

 

 

こんにちはフチコマです。

 

毎年の事ですが、GWなんて入社以来有ったことがありません。

今年も同様普段通りのお休みサイクル。

 

まあ、GWに出かけたところでどこもかしこも混んでいるし、到着までの大渋滞。

逆にここでの休みしかない人がかわいそうに思える。(負け惜しみです)

GWに9連休とか10連休取れるような所にお勤めの人は、さらに有休をしっかり取れるホワイト企業なのでしょうね・・・・。

 

 

さぁて、フチコマは前回のお話以降大したことはやってないんだよね~

 

まずは4月の24日

そろそろやらなきゃ~で重い腰を上げてやっつけました。

 

 

ウチのノア君の夏タイヤの履き替え。

会社に持って行っちゃえばリフトが使えるんだけど、車に積むのも面倒。

ガレージジャッキがあればたいして時間もかからないので、うちの駐車場でサクサク交換。

 

次のネタは、あ~~?いつだっけ?

この後順不同ねww

 

かなり前に次男の6ダボにアクラポビッチのスリップオンを取り付けた時に、テールカウル下のアルミの遮熱版のサイド部分をサイレンサーがよく見えるように少し切り取ったんですが、その際にハンドリューターを使ったんですよ。

相手がアルミだった事もあり、ディスクが食いついてすんなり切れていかず、しまいにはリューターが熱を持って停止。二度と動かなくなってしまったんですね。

 

温度補償的なもんが逝っちゃったんだろうなぁ~。

そのうち直そうかなぁ~~。

なんて思って早5年。

 

先日気が付いてさっそくバラしてみると

 

 

うん、抵抗が焼けてます。

焦げちゃってるので、抵抗値が分からないので、製造メーカーにメールして教えてもらって部品を注文。

モノタロウで注文し、1個40円ぐらいだったのですが、送料が¥500。

まあ、この辺で抵抗器を売っている店もないし、秋葉原に買いに行くと思えばお安いので注文しましたが、こんな小さいもんなら封筒とかのメール便で安くすればいいんじゃないですかねぇ。

 

さっそく交換

 

 

交換後、コンセントに差し込みスイッチON!

 

グルッ・グルッとゆっくり回って、しかもグリップ部分から煙が・・・・・・

 

 

はい、また同じ抵抗が焼けてしまいました。

恐らくモーターも焼けていたんでしょう。

 

 

これでこのリューターはご臨終確定となり、抵抗器代が無駄になってしまいました。

 

どうせ捨てるんなら、なんか悪あがきしたくなりますよね・・・・。

 

 

 

 

そして5月1日は会社の同僚と秩父パトロール。

 

 

ニンジャ1000のF君

結構お山は好きみたい。

このマシンに乗り換えて3度目のお山だそうです。

 

 

 

一回りして2時頃には帰還。

その後F君はフチコマのガレージ見学。

今後ちょくちょく顔出しますね~~。との事・

 

 

そして5月3日は自宅の洗面台の排水管修理。

 

 

いや~~~漏れてる漏れてる~~~!

 

部品も揃えたので修理しましょう。

 

 

ずいぶん前に、この右側のステンレスのカバーが取れちゃって下の締め付けが緩くなり、漏れたことがあったんですよ。

とりあえず締め付けて漏れを抑えてたんだけど、やっぱり樹脂部分だけでは弱いみたいで、

 

 

こんな感じに切れてきてまた漏れが始まってしまったというわけです。

で、今回用意した部品がこちら

 

 

プッシュ式の止水栓付きのヤツ。

長さ的には長すぎるので切って合わせようかと。

こんなもんとっとと突っ込んで長さ合わせてカットして、で直ぐ終わりになるやん。

と思ったら径が合ってない?!

 

密林さんで購入したのですが、中華もんはダメですね。

というかJIS規格で開けられている洗面台の穴の径にわずかに合ってない。

恐らくJIS規格ではなく、なんか他の海外企画なんでしょうね。

購入する時に寸法が書いてなかったので、どれもある程度同じ規格で作られているんだろうと、たかをくくっていました。

そしたらまさかの・・・・。

 

したのパイプの径は若干細いけどパイプガスケットがあるので問題なし。(長さは切断して合わせますが)

上半分のネジ部から上の部分が恐らくコンマ何ミリか太いんだよね。

しかもウチの洗面台の排水口なんですが、よく見ると上の口と下の口が微妙にずれていることが判明

 

これは上からの画像だけど、一番上の漏れている画像を改めて見ると上下の口でずれていて斜めになってたんだなというのがよくわかりますね。

 

う~~ん、どうしよう・・・・・。

開けてしまったし、箱も破けてるし、寸法をしっかり確認しないフチコマが悪いんだし・・・。

返品できないよね~。

 

 

 

 

 

しょうがない!削るか!!

で、どこのご家庭にもあるディスクグラインダーでカリカリ削って細くしましたよ。

 

 

更に削って

 

 

これだけ削ってもネジ部は生きているのでOK.

だいぶ細くはなったけど排水口の上下のズレ迄は対応しきれず、取付後はかなり斜めになってしまいました。

 

 

まあ、ここにもパッキンは入っているので止水して水を貯める事も出来るし、まあ、OKとしましょう。

 

この他に蛇口部分の修理も

 

 

コマと上側のパッキンの交換はもちろんですが、今回は御覧の通りネジ部もかなり減っていているので、この部分そっくり交換しました。

 

この減りを見てしまうと、本体側も減ってきているのでしょうね。

次回悪くなってしまったときは混合栓ごと交換になるでしょうね。

せっかくやり始めたので、風呂の蛇口もコマとパッキンを交換して、水回りを軽くリフレッシュしておきました。

 

そろそろ手直しではなく、リフォームを考えなきゃなのかなぁ。

 

 

そして表題の関東グロムミーティングですが、5月5日、アグリパークゆめすぎとにて行われました。

 

 

 

総勢30台オーバー

皆さん見事にグロム沼の住人ですね。

 

中にはこんなグロムも

 

 

TTRさん制作のGROM R

奇麗な作品ですね。当日はトランポで来てました。

 

そしてフチコマは

 

 

即売会をしておりましたが、購入者無し。

どなたか買う人いませんか?

 

2021年式

走行距離は3600Kmぐらい(ツーリングの予定は無いけど伸びる可能性あり)

オマケは

Mデザインのアンダーカウルと塗料

 

訳アリのブレンボ4ポッド(画像無し)

他なんかガレージにあったような・・・・・

 

購入希望の方はここのDMもしくはツイッターのDM迄連絡ください。

ツイッターにも販売ツイート上げてます。

ツイッターは「フチコマ グロム」で検索すると出てきます。

 

 

 

 

皆さんそれぞれの沼の話に花を咲かせたり、じゃんけん大会でいろんな景品を争奪したり。

 

最後は妖精ポーズで記念写真

 

 

youtubeにあげてらっしゃる方も

 

【関東グロミ】グロム発売10周年ミーティング in関東【2023.05.05】 - YouTube

 

【GROM】グロム発売10周年MTG in 関東 #モトブログ #HONDA #NC750X #GROM #リターンライダー - YouTube

 

せきうさん、SS RRさんありがとうございます。

 

そして主催のloopaさんお疲れさまでした。

 

次回はフチコマはグロムが無くなっていたらほかのバイクで参加するかもwww

 

 

 

こんな感じでフチコマのお休みは過ぎていったのでした。

 

みなさんはコロナ後の行動規制のないGW楽しんだでしょうか?

 

フチコマのGWは来週3連休があります。

が今のところ予定はないけどね~~~~。

 

 

 

だれかウチのグロム買ってください~~~~。