JC92グロム 強化クラッチ他いろいろ取付 | フチコマのバイク雑記帳

フチコマのバイク雑記帳

フチコマ家のバイクの整備・修理・カスタマイズそして、ツーリングなどなど

 

 

 

 

 

皆様、遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

 

本年も今まで通りダラダラと書いていきますのでよろしくお願いいたします。

 

 

 

いや~~、もう1月も半分終わっちゃったんですね。

確かに正月休みはダラダラと過ごしていましたがね・・・。

 

1月入ってからフチコマのPCの調子がすこぶる悪いんですよ。

電源ONでちゃんと立ち上がらなかったり、立ち上がってもLANが繋がってなかったり、最悪は使用中に突然ブルーバックになりフリーズしたり。

今日立ち上げてみたら使えそうだったので慌てて更新しています。

 

いつも巡回して見ているブロガーさんの記事はスマホで見ているんですが、先日(いつだか覚えていない)アメブロの仕様が変わったみたいで、何故かいいねが押せない。(皆さんゴメンナサイ)

もしかしたらスマホも調子悪いのかな?

まだ一年使ってないのに・・・。

元々使い始めからLINEとの相性は悪かったんだけどね。(いまだに)

 

 

 

 

まだ今年になってバイクにも乗ってない。

前回の記事にも軽くフラグ立てておきましたが、CBR954RRなんですがエンジンがかからない。

っていうかセルの回りが遅くエンジンがかからない。

去年の11月ごろのバッテリーを交換する前の症状と同じなんです。

 

年末29日の走り納めの時、帰ってからガレージに仕舞おうとエンジンを止めてラダーを用意してから再度エンジンを掛けようとすると「ギュル・・ギュル・・ギュル・・・」って感じで。

なんとか人力で中に仕舞ってシートを外してバッテリー電圧を測ってみると11V台後半。

その日一日走ってこの電圧は低すぎるでしょう。

確かに午前中はグリップヒーターも使っていましたが・・・。

 

どう考えても充電系が悪いかバッテリーが悪いしか考えられない。

台湾ユアサとはいえ、ひと月前に交換したばかりのバッテリーを疑いづらい。(ありえなくはないけど)

 

ちなみに、ジェネレータの抵抗値は問題無し。

レギュレーターの単体点検も問題なかったんですよね。

とここまでで電流計が無いので、この後は未だに放置状態です。

 

仕事も始まり、電流計も借りてきたので今後トラブルシュートしていきましょう。

 

 

 

 

954やる前にやらなきゃならないことをやっちゃいましょう!!

 

以前よりオファーがあった、T君のJC92グロム。

 

今回はこんなの取付です。

 

 

この画像には取り忘れていて入ってないのから取付。

エンジンのクラッチ側を開けて

 

 

キタコのスーパーオイルポンプキット

 

 

同じくキタコのビレットクラッチリフター&強化クラッチスプリング

 

 

無事取り換えてカバー取り付けて完了。

 

 

オイルフィルターも交換してエンジン回りは終了。

 

そして上の画像達の取り付けです。

 

 

まずはGIVIのボックスに内蔵されているハイマウントストップランプを使えるようにしよう。

 

ボックスの裏側にはストップランプ用の電源端子が有ります。

 

 

ここから下の箱部分の上部端子→フタ側の端子→ストップランプと電気が流れます。

 

ですので、ベース(ケースを止める土台)にストップランプからの配線端子を組み込む。

 

 

この丸部分に穴を空けて

 

 

 

こんな感じ。

 

 

ストップランプの配線からエレクトロタップで分岐。

 

各端子部分の接触不良も有り、最初は点灯しないで焦りましたが、無事点灯。

 

 

次にハンドルを交換しながら、ハンドルのリジットマウント化とグリップヒーターの取り付け。

途中画像撮り忘れたので完成画

 

 

ハンドルはノーマルのままに見えますが、JC75グロムのノーマルハンドルです。

JC75の方がJC92より2cmぐらい低いらしい。

 

 

配線は後回しで最後の前後ドラレコ取付。

 

フロントカメラは別売のミツバ純正OPのステーを使い、スクリーンのステーに固定。

 

 

リヤカメラはナンバー取付ボルトを利用したPOSHのステーを使って取り付けたのですが、テールレンズとの隙間が少なくてネジ止め出来ず、少しズラして両面テープで固定。

 

 

さあ、ここまで取り付けたら後は配線をどう纏めるかだけですね。

 

アクセサリー電源の取り出しはデイトナのD-UNITにて。(3系統取れます)

 

 

ウオタニのユニットにタイラップ固定。

グリップヒーターとドラレコの電源を取り、続いてバッテリーステーの上にドラレコユニットをマジックテープで固定して、各配線を纏めて隙間に押し込む。ただし、シート下は隙間も少なくパンパンなので、出来るだけ左サイドカバーへ逃がしています。

 

 

ドラレコのスイッチも、ハンドル周りが結構ごちゃごちゃなのでシート下に。

このスイッチですが、スマホとのWi-Fi接続の為とマニュアル録画の為のスイッチなので、一度Wi-Fi設定してしまえばあまり使わないかなと思いここへ。

今後の使い方でハンドル周りに出しても良いかなと。

 

 

左へ逃がした配線をサイドカバーに収めるために纏めます。

 

 

ここまできたら外装を取付て完成です。

が、さすがにシート下にこれだけ詰め込むと当然シートは付きません。

シート裏の出っ張りを切り落とします。当然、純正工具は積めなくなりますが仕方ない。

 

 

後はT君本人に任せてスマホによるセッティング。

 

 

あっ!そうそう、この日は仲間のYZF-R25のKちゃんも来ており、朝一はR25のリヤサス交換をやってました。付けていたYSSのリヤサスのショックがオイル漏れしてしまったので、修理に出す間のノーマル戻しです。(画像撮り忘れ)

 

 

他の事もやりながらの1日半作業でした。

 

 

 

さてさて、やらなきゃならない事がまだまだあるなぁ。

 

T君のVストロームの車検も有るし、前後ドラレコの取り付けも。

フチコマのCBR954RRの充電系?の修理・タイヤ交換・オイル交換そして来月早々には車検。

そして、今記事を書いているこのPCも修理しなきゃならない!(この記事も途中で1回ブルーバックになり飛びました)

 

 

まあ、どれも楽しんでやることなので嬉しい悲鳴なんですけどね。

 

 

次の更新はPC修理の記事になるでしょうwww

なので暫く書けないかもしれません。ww

 

 

 

そんなこんなの不定期更新ですが、今年もよろしくお願いします。