初! グロムでパトロール | フチコマのバイク雑記帳

フチコマのバイク雑記帳

フチコマ家のバイクの整備・修理・カスタマイズそして、ツーリングなどなど

 

 

 

 

寒くなってきましたね~~。

でも、バイクいじってます&乗ってますwww

 

 

まずは、一昨日の月曜日。

朝一からグロムいじり

 

 

これは先週までの状態。

で、とりあえず問題点の修正。ショートレバー用意しました。

 

 

確かに密林さんで買った中華もんだけど、100%NEWってなに?www

 

 

これを取り付けて、バーエンドミラーの取付を調整して

 

 

 

こんな感じでバッチリ!

 

そしてこのグロムがうちに来た時に付いていたけど割れてしまっていたスクリーン。

 

 

これ、このスクリーン。デイトナさんだっけかな?

仲間のT君が、ロングのスクリーンが発売になったからスクリーンのみ取り寄せて交換するというので、ショートスクリーンをいただきました。

 

 

このスクリーンのステーはハンドルポストに固定するタイプ。

ポストのボルト締めこみ部分にカラースペーサーを入れてステーの上からボルト止めになります。

が、前回ポストを上げて前に出すタイプに交換したじゃないですか。

スペーサーが肉厚すぎてポストに収まらない。

密林やモノタロウあたりを調べても丁度良い寸法の物が見つからない。

外径を約1mm小さくしたい。

しょうがないので出勤の日に会社に持って行ってグラインダーでガリガリけずってきました。

 

 

外径で1mmということは、0.5mm削ればOKだからすぐ終わるよね~~なんて軽く考えていたら、結構時間食っちゃって、昼飯の時間が無くなっちゃいましたww

 

 

取り付けた画像はこちら。

ポストが上がって前に出ているので取りついたスクリーンも位置がずれてます。

 

これでこのグロムの第二形態の完成かな。

 

作業は午前中11:00ごろには終わってしまったので、この後はT君のグロムのタイヤ交換です。

 

 

今回も手組です。

交換するタイヤはミシュランの・・・・・・すみません、見忘れました・・。

確か、2CT技術が使われている・・・ゴニョゴニョ・・・・。

 

 

 

あっ、上の画像ロングのスクリーンが付いてますね。

これですこれ!

 

 

さあ、とっとと終わりにして、もう一仕事。ニッシン製リザーブタンク別体の横型マスターシリンダーへの交換。

 

 

ピストン径11mm、純正は12.7mm(らしい)

少し小さくした方が握り具合がしっかりするんだそうです。

頭の悪いフチコマには良くわからんのですが、ナントカの定理?法則?だそうで、実際握った感じは純正よりしっくりきましたね。

 

 

月曜日はこの作業で終了~~~~。

 

 

 

 

そして本日、初めてグロムでパトロール行ってきました。

 

 

 

 

 

第二形態の良い写真が撮れました!

 

山伏峠をパタパタと走って芦ヶ久保で暖かいお茶で温まって、秩父高原牧場へ

 

 

CBR954RRと比べるとこの位置から撮ると小さいな。

 

 

 

 

 

 

さて、初めて遠出してみてのインプレッションですが、まあ所詮10PSのエンジンです。

たいしたことはないのですが、まあ、原二ですね街乗りは最強です。

街中での走る曲がる止まるは申し分ない、しかも軽くて取り回しが良い。いつでもUターン可能ww

 

そして、フチコマのグロムですが、マフラーは多少(?)うるさいけど抜けが良い。低速から中速にかけてトルクが薄くなった感じだけどその分高速での抜けが非常に良く気持ちよい。

今回のグロムでミッションが5速になりましたが、5速目は最高速を上げるためのギヤみたいな感じ。

4速7000rpmで5速にいれると一気に2000rpm落ちて5000rpmになりトルクが落ちてしまって加速が鈍ってしまう。

 

ハンドル、バックステップの感じは丁度良い。

問題は足回りなんだけど、フチコマとしてはフロントをもう少し柔らかくして、ブレーキング時にフロントに荷重を乗せたいなと思いました。リヤはこのままでOK。

逆にハンドルが高い方が腕からハンドルにかかる慣性力でフロントの沈み込みがあるのかな?

フロントフォークスプリングはキタコの6.5Nなので5.5Nにするのが良いかな、その前にフォークオイルを♯40から♯30ぐらいに落としてみるのが先なのかな。

 

コーナーリングとしてのフロントの切れ込み具合なんかはこのままで良い感じなので、リヤショックの車高調は最短のままで良いかな。イニシャルも最弱のままだけど、これ以上締めると跳ねちゃうかな。

 

お山を攻めても面白いバイクですね。

ただし、Vee Rubberというタイ製のタイヤはダメです。滑ります。

グロムJC92はこのVee RubberとIRCの2種類が純正採用されているのですが、どちらが付いてくるかは運次第。

ちなみにT君のグロムにはIRCが付いていたのですが、爪を立ててみると明らかにIRCの方が柔らかい。

タイヤは付いていて長持ちすれば良いというタイや中国・東南アジアの考えなのでしょう。

HONDAさん、せめて日本に導入する車両はタイヤの事も考えましょうよ。

こんなところでコストダウンしてもしょうがないでしょう?

同じコストでIRCが入るとは思えないんだけど・・・・。

 

 

次はタイヤ交換したいなぁ・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

さ~~~て、2021年もあと10日余りです。

正月休みまであとひと頑張りです。

 

954での走り納めにも行きたいね~~~。

 

残りの2021年を自己無く、無事にお過ごしくださいね~~~。