CBR954RR 移植手術 | フチコマのバイク雑記帳

フチコマのバイク雑記帳

フチコマ家のバイクの整備・修理・カスタマイズそして、ツーリングなどなど

 

 

 

 

ガッキーは俺の嫁だったはずなのに・・・・・。

 

ちょっとロスなフチコマです。

 

 

 

そんな悲しい話はバイクでふっ飛ばしてしまいましょう!!

 

 

 

 

 

で、表題のお話ですが

 

 

 

 

 

感の良い方はもうとっくに気づいていたのではないでしょうか?

 

 

 

 

ま~~~たフチコマが人のバイクの修理ネタ書いてるけど、実は自分のだろ~~~と。

 

 

 

 

はい、申し訳ありませんm(_ _)m

 

その通りで御座います。

 

前回までの記事は、今回の記事の布石で御座います。

 

一回の記事で書き終わる事が出来ないのでしょうがないでしょ。

 

 

 

 

 

 

CBR954RRラジアルマウントキャリパー計画!!

始めて行きますよ~~~~~!!!

 

 

 

 

用意したのは前回までの記事で書いた部品たち他

 

CBR1000RR SC57後期  フロントフォークASSY

                    フロントフェンダー

                    ブレーキホース

 

CBR1000RR SC59前期  ラジアルマウントモノブロックキャリパー

                    ラジアルポンプマスターシリンダー

 

HONDA純正部品     ブレーキホースガスケット

                フェンダー取り付けボルト・ナット他

 

U-Kanaya         ブレーキレバーアタッチメント

 

コーケン     キャリパーマウントボルトM10×70mm 2セット

 

ワンオフ品     キャリパーマウントスペーサー

 

カインズ      M10ステンレスワッシャー

 

 

こんな所かな。

 

なんとこのワンオフのキャリパーマウントスペーサーですが、5mmの純正のスペーサーを

サンプルで渡して、10mmの厚さで作ってもらいました。

 

しかもチタンです。

 

 

 

製作者は、CBR250RR MC51乗りのK君。

以前チタンで純正風ヒールガードも作っていただいております。

持つべきものは仲間ですね!

アリガタヤアリガタヤ。

 

さあ、単純部品交換だけなので、サクサクやっつけちゃいましょう。

面倒なオーバーホールは済ませてあるからね!

 

タイヤを外して、フロントフォーク外して、取り付ける前に並べて確認

 

 

 

上または下をピッタリ合わせて写真撮った訳では無いけど、明らかに長さが違いますね。

 

測定してみると、トップの端面からシャフト穴中央までで25mmぐらい違います。

ボトムケースで10mmチョイ、ストローク部で10mmチョイ1000ダボの方が短いのです。

 

今迄ネットでずいぶん調べてはいたのですが、SC57のフロントフォークなら各部アライメントは

954と同じだからポン付け出来るとは書いてあるのですが、短くなると書いてあるものは見た事が無い!!

まして、これを組み付けたあとのインプレは皆無(フチコマ調べ)

 

これを取り付けると、かなりキャスターが立つよね。

 

取り付けた皆さんはどうしてるんだろ?

 

とりあえず取り付けてリヤの車高調で調整かな?

 

 

突き出しはトップブリッジツラツラで取り付け。

 

 

ラジポン取り付け

 

 

キャリパー取り付け。

 

リヤキャリパーがゴールドなので、今まで通りフロントもゴールドにしたかったんだよね。

ブレンボならまだ色違いでも良いが、純正品はゴールドが無くてブラックのみなんですよ。

ちょうどいい大きさのTOKICOのステッカー無いですかね?w

 

それから954の特徴でもある330mmのディスクローターは捨てられないので10mmスペーサーは

必須。

HONDA純正1000ダボキャリパーなら310mmローターならスペーサー無し320mmローターで

5mmスペーサーなので330mmローターだと10mmスペーサーでOK。

 

このキャリパーを手に入れる前に08’ハヤブサのキャリパーを手に入れてたんですが、同じTOKICO

でもマウント部分のフォーク側の足の長さが違うんですね。

なんミリのスペーサーを入れれば実際に取り付けて検証しないと解らない。

そしてどうせ純正流用のキャリパーを入れるのなら、分割タイプのものじゃなくモノブロックが欲しい!

で、SC59のキャリパーを手に入れたわけです。

 

よくよく確認したら次男の6ダボPC40もモノブロックだったんですねww

気にせずにいじってたwww

こちらを探しても良かったんですね。ゴールドじゃないけど。

確かピストン径は同じで、32mm30mmのはずですね。

 

ちなみにフロントフォークもSC57後期はキャリパーマウント部分は黒ですが、前期は茶色っぽい色。

変な色はやはり入れたくない。ボトムケースもアルミの色のまま。(これは前後期同じ)

でも、SC59後期のBPFフロントフォークを入れる事が出来るならそっちの方が良かったな。

これに関しては情報が無かったので、冒険はできませんでした。

 

 

そしてブレーキレバーですが、フチコマの今まで付けていたレバーは密林さんで購入した大陸製。

SC59用の物を買い換えねばと思っていたら、ほらほら先日長男がU-Kanayaのレバーを純正の

マスター用からNissinのラジポン用に換えたじゃないですか。

ノーマル用のアタッチメント部分を見てみるとフチコマの大陸製のと交換可能に見えたので試しに

交換してみると、なんと付いてしまうじゃないですか!

 

 

はい!見事に加工無しで装着出来ました。

アタッチメント部分の部品代¥2398で済みました。

 

あとはブレーキフルードを入れて、エア抜きして、フロントフェンダーを取り付けて終了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

完成画像如何でしょうか?

 

 

 

フロント周りが更に厳つくなりました!

でも、ラジアルキャリパーが付くと一気に今風のSSになりますねぇ。

 

 

いやぁ~~~~、うちの娘カッコいいなぁ~~~~!

 

 

ほれぼれするよね~~~~!(ニヤニヤ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあ、残るは試運転&調整ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日5月26日、行って参りました!

 

って、いつものパトロールコースですけどね。

 

いやはや、乗り始めてすぐ一つ目のコーナーをぬけたときです。

 

「このままじゃダメだ!キャスター立過ぎて切れ込みすぎる!あぶねー!!」

と一緒に行った次男にインカムで伝える。

 

いつものR16宮前ジャンクションそばのファミマでアイスコーヒーを飲みながらリヤショックを調整。

ショック長上で目視で約3mmぐらい下げてみる。レバー比で考えればcm単位で下がってるはず。

 

とりあえずそのまま走って有間ダムへ。

 

 

ここで日高の農機具屋さんと遭遇。

 

しょうがない、遭遇してしまったので、今回のカスタムをネタバレ告白。

農機具屋さんのお友達さんと一緒にしばしお話。

 

 

この後、山伏峠で954の足回りのセッティング状態を確認しながら攻めてみる。

途中先に出発して一休みしている農機具屋さん達をパスし下りも攻めてみる。

 

あともうちょっとケツ下げた方が良いかな?

 

芦ヶ久保で水分補給

 

 

いやぁ、暑くなりましたね。山伏峠は23℃!これはもう夏装備の気温ですね。

 

横瀬~皆野~秩父高原牧場へ

途中ポピーは咲いてましたが、今年もコロナの影響で天空のポピー祭りは開催取りやめの様です。

 

 

 

そうそう、牧場の駐車場が営業日以外閉鎖されてしまいました。

 

 

駐車場でくるくる回っているタイヤ痕。これが原因ですかね?

ここは良い所なのになぁ。こんなふうになってほしくないですよねぇ。

 

息子と駄弁りながらもう一度調整。

 

フロントのイニシャルは一番緩めた所から7回転締め込みが1000ダボのデフォルトですが、

954よりバネレートが少し高いので、4回転締め込みで調整してました。

それを更に1回転緩めての3回転締め込み位置へ。

 

リヤを更に1mmぐらい(目視)下げてみる。

 

調整しているとニンジャ400のライダーさんが来て少しお話。

 

 

ここには良く来るとの事なので、またお会いしましょうね~。

 

 

これで二本木峠下って確認ーーーと思ったらトラックが道を譲ってくれず。

今日の予定ではこのまま東秩父・小川を抜けて帰宅の予定だったのに、急遽信号右折!定峰へ!

 

定峰峠を上り

 

 

グリーンラインを走って、白石峠で下りの具合を確認して、東松山をぬけて帰って参りました。

 

 

 

 

大分良くなったと思いますが、なんせ違いの解らない男なので、減衰力はデフォルトのまま。

フロントイニシャル変更。リヤを車高調整の為に下げただけ(体感での調整ですが)。

とりあえず良くなったと思います。

ノーマルリヤサスでフロントをこの仕様にした人はどうしてるのかな?

そのまんまではキャスターが立ちすぎて峠はともかく高速走行は直進安定性が無くなって怖くないのかな?

フチコマはリヤショック換えて、車高調整出来たから良かったけど、そこまでのインプレッションが欲しいよね。フチコマがインプレ出来てるとは思わないけど・・・。

ポン付け出来るは良いけど、その先が大事でしょと思うのはフチコマだけでしょうかね。

 

そしてブレーキですが、使用中のローターと中古パッドの組み合わせですからイマイチ握りがプアです。

少しは良くなりましたが、当たりが出てくればもっと良くなるでしょう。

今のこの状態で良い効きはしてますから。

 

なんにしても、一度にイロイロ換えてしまったので何が良くなったか良く解りませんww

良くなったとは思いますが・・www

 

まっ、見た目半分、性能向上半分。

お金は結構かかったけど、純正流用で結構お安くできたと思います。

 

 

 

 

 

 

なんか今年は梅雨入りが早そうなので、うまくお休みの日の晴れ間を見つけてこの気持ち良い時期を

楽しみましょう!!!