皆さん、こんにちわ!
3月に入りましたけど、朝晩はまだまだ寒いですね~。
来週ぐらいから、温かくなるみたいですのでもう少しの辛抱ですかね。。
それにしても、ガソリンの値段が高いっ!!
給油に行くたびに、じわじわ・・じわじわ・・値段が上がってきて、いったいどこまでいくのやら・・

ハイブリッド車や電気自動車を売り込むにはグッドタイミングかもしれませんが、まだまだガソリン車が大半を占める車社会には、この価格高騰はちょっといただけませんな・・

さてさて、ブログは放置しておりますが、現場の作業の方はバタバタとさせていただいておりまして・・
そんな中から、今回は・・

202ブラック!!
ご存知の方も多いでしょうが、202ブラックとはトヨタの車体色に使われているカラーナンバー202というメタリックの入っていない黒のことをいいます。決して車の名称ではありませんので・・。
この202ブラックは、最近はトヨタの人気色となってるようで、今まで設定のなかった車種にも追加で採用されたりしてますよね~。
たしかに、この色はキレイに乗っていれば「黒光り!!」って感じで、インパクト抜群ですからね~。
ただ・・、大きな落とし穴が・・・・・・・、
それは・・・塗装がデリケート過ぎます・・
門型洗車機を使ったり・・、雑巾で拭いたり・・、洗車ブラシで洗ったりしますと、すぐに細かいスクラッチ傷が入ってしまい、それが繰り返されますと、上の画像のようになってしまいます・・

当店でも、この202ブラックのお車に乗っている方からのお問い合わせを多くいただきますが、そのほとんどが「ギラギラ傷が増えてきて、新車時よりも艶がなくなった・・」、「コーティングしてあるけど、シミの付着が目立つ・・」といった内容になります。
う~ん、そのお気持ち分かります。。

ってなことで、K様からご依頼のノアは、この度Uカーで購入されまして、乗り出し前にスッキリとボディをリフレッシュさせます。
施工内容は、もちろん「TTクリアーコート」です!
デリケートな濃色車に、一番お勧めのコーティングシステムですね


シャンプー洗車後に、塗装表面に付着した鉄粉やらの異物を、特殊ケミカルとトラップ粘土を併用して除去していきます。
粘土処理は、使い方を間違えますと塗装表面にスクラッチ傷を入れる原因になりますので、一般の方はあまりお勧めではありませんね。。
続いて・・

塗装面をクレンジング洗浄してスッピンの塗装面にします。
濃色車は、シャンプー洗車では落ちない水アカなどで塗装面が多少くすんでいてもわかりずらいですが、実はけっこう汚れてるんですよ。。

細部の蓄積された汚れも・・

スッキリです。
ここまでが、研磨前の下地処理の主な作業になります。
これらの作業がきっちり出来ているのと、いないのとでは、仕上がり具合が大きく変わってきますので、当店ではキッチリ作業しております。。
専門店のコーティングも、サッと洗って、ガ~と磨いて、チョチョイと塗って、ササッと拭き取って、「はい!終了!!」なんてイメージを持たれてる方もいらっしゃるようですが、決してそんなお店ばかりじゃないですよ~。
確かにに素人でも出来そうな仕上がりの粗悪な店もあるようですが、全国にはこだわりをもってキッチリ作業されている施工店もたくさんありますので。。
わかりやすく、半分施工で・・

塗装面はダメージがかなり酷く、クリアー自体が痩せてきている箇所もありましたので、研磨による深追いは禁物っぽくて、軽めの2工程の研磨調整後にTTクリアーベースコートでクリアー樹脂を補充いたしました。
蛍光灯だけでも・・、

クッキリ違いがわかります。
サイド面も同様に・・


塗装面を再生していきます。。

研磨調整とクリアー樹脂補充を全体施工しましたら、乾燥後に2種類の硬化剤を吹き付けて、防汚性能を高めて仕上げていきます。
完成で~す。

いつもより・・

多めに・・

画像を・・

載せて・・

おりますので・・

ご覧ください。
202ブラックは、やっぱりこうでなくちゃ!って感じですね。
ただ・・、やはり・・、無傷で乗るのは不可能です・・

ましてや、そのスクラッチ傷をまた研磨で塗装を減らして消しこむ作業を繰り返していたのでは、塗装の膜厚が持ちません・・

ですがっ! TTクリアーコートなら、施工後にスクラッチ傷が新たに入って、ギラギラが気になりだしたら、クリアー樹脂補充メンテナンスを施工することによって、塗装に負担をかけずにキレイな塗装面を再生することができるのです!

ここが、TTクリアーコートの一番のメリットですね

K様、この度は施工ご依頼ありがとうございました。
また洗車だけでも、お気軽にご利用くださいませ

ちなみに、どんな高性能なコーティングを施工しても、日ごろの洗車は必要ですからね

洗わなくてもいいコーティングや、傷の付かないコーティングなどは、この世に存在しませんよ~。
こまめな洗車と、定期的なメンテナンスは、どんなコーティングも必要です。
ですから、当店でもコーティング施工後の洗車だけのメンテナンス作業や、本格的なリフレッシュメンテナンス作業まで、ご予算やお車の状態に合わせたメンテナンス作業に対応させていただいております。
コーティング施工を検討されている方は、お気軽にお問い合わせくださ~い。
小さな作業場だけのお店ですが、丁寧確実な作業でキッチリ仕上げさせてもらいますよ!
では、今日はこのへんで・・。
また、お会いしましょう
