ゲーム:ANBERNIC RG ARC(-D)を購入→セットアップ(公式Linux) | のんだくれのたわごと

のんだくれのたわごと

DRUNKARDD’S NONEEASSE
東京都北区中心に美味しいお店探し情報(グルメ情報)、おもちゃ(主にゲーム)、猫等について。
インスタント系のラーメンについても書いたりしてます。

ANBERNIC RG ARC-Dを購入しました。思ったよりも早く配送されましたね。

 

細かいスペックは、紹介しているサイトがたくさんあるのでそちらをご参照ください。

↑公式サイトでもスペックの記載がありますね。私はこちらから購入しました。

 

こちらの機種、ボタンが前面に6つ並んでいることと、ボタンの下にアナログスティックが無いので、格闘ゲームやレトロアーケードゲームの操作がやりやすいのではないか・・・と思って即ポチりました。

 

今回は開封と初回のセットアップについて書いていきます。

 

梱包物は

・本体

・USB Type Cケーブル

・画面保護シート

・保護シート貼り用の画面拭き

・説明書

でした。

 

本体は思ったよりは大きめですね。それに対して画面サイズはちょっと小さめでしょうか。

あまり小さすぎてもやりにくいので、個人的にはちょうどいいサイズと思いました。

 

■セットアップ(大きい容量のmicroSDへ入れ替え)

RG ARC-DはLinuxとAndroidのどちらも使用できます。SDカードにLinuxを入れていればLinuxが優先的に起動して、そうでなければAndroidが起動します。

初期状態でLinuxの入ったSDカードが入っています。

しかしこの同梱されているSDカードが16GBしかないので、大きいサイズのものへ変更します。

 

これには、使用するSDカードへLinuxのファームウェアを書き込む必要があります。

公式ページの「ファームウェア」からRG ARC用のLinuxファームウェアをダウンロードします。

 

ダウンロードしたファイルを解凍すると、いつものように.imgファイルが出てきます。

 

新しく使用するSDカードにbalenaEtcher等で.imgファイルを書き込みます。

 

.imgファイルを書き込んだSDカードをRG ARCに挿入し電源を入れると、Linuxファームウェアの初期処理が実行されます。

初期処理はそのままにしておけば1,2分で終了します。

この初期処理完了後に「中国語」を使うか「英語」を使うかの選択画面が出ます。Aボタンが中国語の選択、Bボタンが英語の選択でした。

間違って中国語にしてしまうと、わけがわからないと思うので、注意して英語を選んでおきましょう。

 

ちなみに、初期処理が終了した後のSDカードは、カードリーダーを使用してWindowsのPCからデータの書き込みが出来ます。

 

 Linuxが起動すると↓のような感じです。

 
Androidが起動すると↓のような感じです。
 
Android側はストアアプリが入ってないのと、入力遅延も気になるので、基本はLinux側を使おうかと思います。
ゲームの動作確認はこれから色々試してみます。主に格ゲーメインになりますが、、、
新しい機種は動作確認の作業がメインだったりしますw
 

 

X(旧Twitter)ThreadsInstagramもやってます!宜しければ見てみてください。

このブログの更新や小さな食のトピック→ X: @mcdb_cherry Threads: @mcdb_cherry  Instagram: @mcdb_cherry

便利グッツの紹介をしています→X: @Gadget_CHERRY

ガンダム関係のプラモデルやフィギアを紹介しています→X: @Gadget_gundam