おとといの朝、おふろの残り湯を洗濯に使い、余った湯を排水したところ、庭の汚水ますがあふれてまいりました。


「汚水ます」って、名前からして汚そうな名前だし、家を建ててからきょうまで、開けて掃除とかしたことなかったんだわ。そりゃまずいわな。


開けてみて初めてわかるその全貌。こってりヘドロがたまっております。


水をすくって掻きだして、ヘドロ(脂肪)を掬いださなきゃいけません。

ところが、塀と家の隙間にあるのでダンナがこの隙間には入れないという。

なんでそんなに太っちゃったんだってばー!ま、すったもんだのあげく玄関側からならなんとかはいれるようであります。


以下そのてんまつ。


掻きだすのに道具がないというので、急遽ペットボトルを半分に切ってコップにする。

バケツにたまった汚水はポリバケツにためて、沈殿したら上澄みを捨てて、固形物をごみに出すことにする。


少し水が減り、パイプが見えるようになると、ダンナが

「もう水が引かないから、業者を呼ぼう」

などと言いだす。ヘタれである。

「業者を呼ぶ前にもう少し粘ってみようよ」

さらにヘドロを掬っていると、パイプが見えてきたのである。わたしは出勤時間が迫っているので、続きをやっておくように命じてその場を去る。


ダンナが意を決してパイプ内のヘドロに手を突っ込んで(!)掻きだすと、ようやく排水ができるようになり、掃除終了。



Rスズキのブログ-120626_1818~01.jpg

この隙間に入るのが苦労するダンナは90キロ。痩せよう。



業者を呼ばずに済んでよかったわ~。呼んだら数万円はするわよねえ。

御苦労さまでした。



汚水枡の掃除 (トヨタホームオーナーズWEB)

半年に一度は掃除しましょう・・・・・。