昨日録画したフジテレビNEXT放送の舞台「お嬢さんお手上げだ」を鑑賞。ちゃんと撮れてました。

あの麻雀の歌のシーンは「マージャン・ブギ」だそうです。


あらためて見ると、若い女の子が一人だけ、あとは年期のはいったおじさんばかり、めずらしいミュージカルですよね。みかんちゃんがけなげです。


幕の場面ごとにタイトルが入るので、わかりやすいです。パリの場面は「絵描きと王女様」ですって。



半分見たのであとは明日~。





図書館で芥川龍之介の「三つの宝」を借りてきました。

「少年H」を読み直していたら、この「三つの宝」の本を友達から借りるために、空中回転2回転に挑戦して鎖骨を折ってしまうのですが、骨折を気の毒に思ったのか、交換条件を持ち出したことに罪悪感を覚えたのか、Hは本を借りることができたのでした。

昭和3年当時、価格が5円もしたという大きな豪華本です。(「少年H」はハードカバー)

まさか当時の本があるわけはなく、これは昭和51年の復刻版。


Rスズキのブログ

こちらも借りてきました。右は平安鎌倉詩歌集だわね。

なんだかええらしいというブログを見て、借りたけど、ほとんど地の文がなくて詩歌集なのでこりゃ読み切れるかのう・・・。


Rスズキのブログ