今日はお休みなので、室津にドライブに行きました。

ダンナが梅を見に行こうと言うのでついて行ったら、綾部梅林はヒッソリとしていて、25日で閉めたというじゃありませんか。そういうのは事前にリサーチしておかなきゃだめ~などと言いつつ、遠くからほんのり薄赤くかすむような梅林を眺めました。


ウチのダンナの詰めが甘いのはいつものことなので、

気を取り直して、道の駅に行くことに。


道の駅 みつ は、道の駅とはもはや呼べないくらいのアミューズメントになってます。


新鮮な魚介をお店で買ったらそのまま海辺でバーベキューができる設備付きで、平日なのにとてもにぎわってました。


カキが名産なので、屋台の蒸しガキを(4個500円)一皿、タココロッケとタコマヨさつまあげを食べました。


ただ、女子トイレに入ったら個室が4個しかないのに手洗いの洗面台が8個。いったいどういうつもりで設計したのか、設計責任者を問い詰めたい気持ちです。




港には駐車場が整備されていて、なかなか風光明媚です。もっとも地元も漁港なので、よく似た景色でした。

私の興味を引いたのは港の景色でもカキの直売所でもなく、駐車場に併設されたバス停のような、しかしバス停にしては長すぎる、アーケード(?)です。

これは一体なんでしょう?



中には手すりと、小石を埋め込んだ四角いものが並んでいます。




Rスズキのブログ-mini_120329_1237.jpg

足踏み健康法ではないかという結論に達しました。



そのあと姫路の「皿そば文楽」で遅めの昼食を摂りました。


「ここでそばバイキングやってるんだよ」


と、ダンナがいうんで、メニューを見たらどうもこのお店ではやってないみたい。
そばバイキングは市内の別のお店でやっているらしい・・・・。

どこまでも詰めの甘い男だったのであります。