お問い合わせ・カウンセリング予約は
Lineでお願いします星

CBK整形外科

 

星星星星星

 

 頬骨手術後の固定ピン除去-切れたネジ除去手術

右差し右差し“チェボンギュンの顔の骨のお話”(韓国語)

 

 

今日は少し残念な話、

顔面輪郭頬骨手術後の固定ピン除去再手術。 

切れたネジ取り手術の話です。 

最近ですが、当院の場合、

顔面輪郭であれ両顎であれ、

顔の骨の手術に使われた固定ピンは

除去をお勧めしています。 

オフしなければなりません!!! 

 

実は副鼻腔まで

触れてしまう手術があります。 

両顎の中で

Le Fort Iosteotomyという上顎手術、

頬骨縮小術が代表的です。 

このような手術は副鼻腔を

骨きり線が貫通するしかなく、

また固定ピンが副鼻腔を侵犯···

侵犯は悪い表現ですが···

とにかく

副鼻腔に入るしかありません。 

 

なので頬骨や両顎の後に

副鼻腔炎が発生することがあります。

 副鼻腔炎になったからといって、

その病院やその医師が

ブラックではありません。 

いくらでも発生する可能性があります。 

手術を受けていない場合でも

蓄膿症が多く発生します。 

つまり…

手術によって発生したのか、

自主的に発生したのか

確認できません。

 ただし!

副鼻腔炎が発生した場合

必ず守らなければならない鉄則1番!!! 

「 固定ピン除去 」

です。 

固定ピンの除去なしに

副鼻腔炎の薬物治療や手術的な治療を行う??? 

一時的に好転はありますが、

再発を繰り返すことになります。 

 

今日の患者さんもこの事実を知って

副鼻腔炎手術前に

初手術を受けた整形外科で

固定ピン除去手術を受けたのですが···

完全に除去できませんでした。 

なので検索して私を訪ね来られ

完全除去した話です。 

今日の話は、

すでにYouTubeで放送しました! 

詳細については、

リンクをクリックしてください!

 

 

 

 

これは本当に

大きな問題ですㅠㅠㅠㅠ 

副鼻腔炎は耳鼻咽喉科の領域であり、

固定ピンは形成外科の領域なので、

固定ピンがあるまま

副鼻腔炎の治療を受けて

再発してくる場合が多く、

また副鼻腔炎の診断が

おりない場合も多いです。 

 

手術が原因であろうと

なかろうと治療原則の1番は

固定ピンの除去

と申し上げました。

 

 最近、固定ピンがある状態での

副鼻腔炎の患者さんが

とても多いですㅠㅠ 

なので当院の場合、

固定ピンの除去と同時に

副鼻腔炎組織を除去して

投薬をするなどの

CBK整形外科副鼻腔炎プロトコルを作って

治療を行っています。 

 

ほとんどの患者さんは

固定ピンが除去でき、

副鼻腔炎も治ります。 

私が特殊な手術器具を開発して使用し、

内視鏡などの手術装備を備え、

手術後には患者さんの状態に応じて

一定期間投薬をすることになります。 

 

私がいつも言っているように、

重要なのは

正確な診断

素早い根本的な処置

です! 

 

患者さんのお話に入ります~

 

 

固定ピンは、

1年経つと骨に埋まります。 

そのため、

1年以上経過した固定ピンを外すには、

ネジを覆っている骨を

削る場合が多いです。 

ところが、骨を削ると言ったら、

すごい手術のように感じると思いますが、

患者さんに加えられる追加的な危険性や

回復期間に発生する

可能性がある問題はありませんので、

ご安心ください。 

 

骨を削る必要があるので

全身麻酔をしなければなりません。 

睡眠麻酔で

固定ピンを取り外すことができる期間は

手術後1年です。 

 

ところが問題は…

今日の患者さんのように固定ピンを

取り外している時に切れる場合です。

 固定ピンが切れても

何とか除去しなければなりません。 

 

もちろん特殊な場合、

例えば、

神経が損傷する恐れがあったり

歯が損傷する恐れがあったりするときは

骨を削ったりしない場合もあります。 

 

私が今まで除去できなかったケースは、

口が開かなくて

後々除去することになったケースです。 

なんとか取り除きます^^ 

 

たまに 頬骨の両顎の後、

上顎にある固定ピンを除去している途中で、

副鼻腔にネジが入るのを恐れて

除去しない場合がありますが、

副鼻腔に入っても

除去は可能なので、

安心して除去手術を受けてください。

 

 

パノラマ写真を見ると、

切れているネジが見えます。 

 

固定ピンを外さない場合、

平均10年前後に問題が発生します。 

チタンという異物による異物反応です。

 いくら私たちの体に適した

「Biocompatible」な金属でも異物です。 

このような異物が

異物反応を示すことがありますが、

手足のような他の部位とは違って、

口の中という手術フィールド、

そして顔の骨手術の特殊性のため、

異物反応をさらに起こすことになります。 

 

なので最近2、3年前からは

私に手術を受けた患者さんには

固定ピンを絶対に外すように

言っています。 

なぜ除去しなければならないのか、

その理由などについては

国際学術誌に論文として

発表される予定です。 

このように除去して残った固定ピンは、

3dCTでは見えません。 

 

ネジがよく見える特殊なCTを見てみましょう。

 

 

もうネジが良く見えますよね^^ 

 

今日の話から少し外れますが、

私が5回目に出版した本の話をします。 

 

先日、YouTubeや

ブログを通じてお知らせしたように、

5冊目の顔骨手術の本を出版しました。 

内容は、発生してはいけない副作用で

苦労されている患者さんの話から、

最近になって一番問題になっている

間違った診断による誤った手術で

再手術を受けた患者さんの話、

最後に失敗しない整形手術をするヒントまで

盛り込みました。

 

私が直接すべての内容を

何ヶ月もかけて作成し、

私の顔の骨手術の歴史を盛り込んで、

私の論文集と共に

私が一番大事にしている本です!!! 

뼈때리는 얼굴뼈수술 이야기 | 최봉균 : 교보문고

 

 

上で強調したように、

顔の骨の手術に使用した固定ピンは

必ず取り除かなければなりません。

 口の中の切開で手術をした固定ピンは、

必ず外してください!!! 

 

副鼻腔炎の有無にかかわらず除去してください。

 

ただ打ち込まれている固定ピンでも

問題を引き起こす可能性があるのに、

除去の過程で残った固定ピンは

問題を引き起こす確率が高くなります。 

 

 

今日取り除いた切れたネジです。

 

最近になって

骨セメント、チタンなどの異物を使った

手術が流行っています。 

機能的な問題があったり、

美容的に非常にひどい場合でなければ、

このような異物を利用した手術は

お勧めしません。 

 

上の写真のように

小さなネジでも問題を起こすのに、

そんなに大きな異物で作った保形物は···

 私たちの体から切り取る手術は

問題を引き起こしませんが、

私たちの体に

異物で作られた何かを入れる手術は

慎重に対応しなければいけません!! 

 

患者さんのネジは途中で切れて

骨の中に刺さっていました。 

なので外側にネジがどこにあるのか

出てもいないし、

大きさも3-4mm程度でとても小さく、

CTを見て除去手術に入り

完全除去します。

 

 固定ピンがよく見えるCTビューで

固定ピンが完全に除去された様子を

ご覧ください。

 

今日は

頬骨手術後の固定ピン除去-切れたネジ除去手術

の話でした。 

 

 

要約すると…

    

①口の中の切開による

顔の骨の手術に使用した固定ピンは

取り外す必要がある。

 

    

 ②頬骨や両顎のように

副鼻腔を貫通する手術の場合、

副鼻腔炎が発生することもあるが、

この時の治療は

固定ピンの除去が第1で、

固定ピンを除去した後に

副鼻腔炎の治療を受けなければ

完治できない。

 

    

③CBK副鼻腔炎治療プロトコルに従って

固定ピン除去手術と

副鼻腔炎治療を受ける場合、

別途の耳鼻咽喉科的な治療なしでも

90%以上が完治する。 

(※ただこれは顔の骨手術後に

固定ピンが副鼻腔を貫通する場合の

副鼻腔炎に限る)

 

 

 今日のサービス~~

下の写真は知らないでしょうか???

 もうずいぶん前です。 

麗水に行く用事がありました。

たまたま小さな路地にたどり着いたのですが、

全部この食べ物を売る店でできた路地でした。 

 

それはハモという食べ物です。 

普通のうなぎと

穴子と鱧との違いはわかりません。 

 ハモしゃぶといって、

あらゆる野菜と一緒に出てきて

しゃぶしゃぶで食べてみます。

 身がとても柔らかくて

タレがおいしいからか、

食べてみる価値があります!

 



 

 

 

星星星星星

 

輝くあなたとの出愛を

お待ちしておりますラブラブキラキララブラブキラキララブラブキラキラ

『両顎手術の副作用予防法の総整理』はこちらからチェックラブラブ

『「両顎手術の副作用予防法」の総整理CBK整形外科チェ·ボンギュン院長の論文集』CLICK“チェボンギュンの顔の骨のお話” (韓国語版) 양악수술 부작용 예방법 총정리 - CBK 성형외과 최봉균원장 논문모음양악수술 부작용 예방법…リンクameblo.jp