CLICK右差し“チェボンギュンの顔の骨のお話”

 

 

 

頬骨縮小術をしたら

本当に100%副作用が出るんですか?

 

 

 

頬骨縮小術を計画されている方達から

もちろん全ての手術でそうですが、

特に頬骨縮小術は副作用100%だと耳にされて

たくさんご心配され

手術を受けようか受けないでおくか

お悩みになられる方達がたくさんいらっしゃいます。

 

 

 

 

頬骨本体固定とアーチ固定で

頬骨の立体的なラインが崩れることなく

自然な頬骨ラインを維持したまま

縮小された姿です。

 

 

 

頬骨縮小術ほど

手術方法がたくさんある手術はないと

以前からお話をしてきました。

 

 

切開創の位置によって、

頬骨の種類によって、

固定の有無によって、

固定位置によって、

固定方法によって、

などなど

頬骨縮小術の様々な方法については

私のブログ

→【頬骨縮小術の方法について-1 切開部別の頬骨手術方法

頬骨縮小術の方法について-2 頬骨の種類別 縮小手術方法

頬骨の方法について-3 固定方法によって異なる頬骨縮小手術の方法

をご参照ください。

 

 

 

このような頬骨縮小術の数多い手術方法の中で

どの方法が一番良い、

このように必ずしなければならない、

頬骨手術はありません。

 

 

しかし、

患者さん達がご心配されている

頬骨縮小術の副作用を考慮した

最も適切な手術方法は

ある程度の経験とノウハウを持っていらっしゃる院長なら

ご存じでいらっしゃると思うし、

既に施行されているかと思います。

 

 

 

頬骨縮小術の副作用がたくさんありますが

ほとんどすべての副作用の原因は

間違った固定或いは非固定です。

 

 

私が頬骨縮小術の最も重要なポイントだと

数回お話した

まさに“きちんとした位置にきちんとした固定”

行われた場合

 

患者さん達がご心配されている頬のたるみや

再発、不融合などの副作用は

起こることはありません。

 

 

もちろん

頬骨縮小術時に

きちんとした位置に入れるためには

きちんと骨切りをしなければなりませんし、

 

きちんとした固定のためには

固定の原則を知らなくてはなりません。

 

 

 

頬骨骨切り線がとても外側に入っており

頬骨の立体的な曲線が

真ん中で切られている姿です。

 

 

CTが若干頭を下げた状態で撮影され

あまり凹んでいないように見えますが、

実際のお顔を見ると

真ん中の部分(横頬骨)がぐっと凹んでいます。

 

 

そのため

頬骨縮小術時の骨切り線の位置が

とても重要です。

 

 

頬骨縮小術の副作用と言うとみなさん

頬のたるみ、不融合を挙げられますが、

実際の副作用ではない

美的観点からみたこのような部分も

とても重要です。

 

 

 

今日は頬骨縮小術時

“きちんとした位置にきちんとした固定”をしたなら

頬骨縮小術の副作用として知られている

ほとんどの副作用は

予防が可能だ

という内容をお伝えしました。

 

 

 

CLICK右差し“チェボンギュンの顔の骨のお話”