CLICK右差し“チェボンギュンの顔の骨のお話”

 

 

 

両顎専門医?

顔面輪郭専門医?

 

 

 

 

両顎専門医顔面輪郭専門医がいますか?

 

今日の朝、出勤したときに

職員たちが両顎専門医について記事が出たと

報告されました…

 

 

 

両顎専門医や顔面輪郭専門医という制度は

存在しません。

 

既に私のブログで言及した内容です。

 

 

私のブログ

必ず参考にしてください。

 

 

 

内科や外科のような科目のように

形成外科も4年間のレジデント過程を終え、

形成外科専門医の資格を取得する時までは

形成外科の全ての分野を均等に勉強します。

 

 

ある一分野だけを重点的に勉強をして

手術をするのではありません。

 

形成外科全般にかけて勉強をし手術をします。

 

 

 

形成外科専門医の資格を取得した後、

ようやく専任医(教授職)過程

もしくは海外研修過程を通じて

自分に合った分野、

例を挙げると

顔面輪郭もしくは鼻もしくは胸の分野で

集中的に勉強をしながら研究を行います。

 

 

そうすることで

その分野についてようやく専門家になれます。

 

だからといって

顔面輪郭専門医、或いは胸専門医などの

タイトルをくれるわけではありません。

 

 

 

つまり、どういうことかというと

制度化された顔面輪郭専門医や両顎専門医の制度がないため

手術をする院長の経歴を

患者さんが必ず詳しく確認しなくてはならない

というお話です。

 

 

特に

専門医資格取得後にどの修練機関で

どの分野について研究をして

手術をどれくらいしたのか

 

などが一番重要ですよね?

 

 

 

また

専門分野だという分野で

どれくらいの研究をして

どれくらいの論文

(SCI級の国際学術誌だとより疑う必要もありません)

を書いたのか

チェックをするとより確実ですよね。

 

ただの論文ではなく、

専門分野と主張をしている分野での論文なのかも

確認しなければならないと思います。

 

 

 

Journal of Oral and Maxillofacial Surgery(JOMS)

口腔顎顔面外科学において

最も権威ある国際学術誌

 

 

 

Annals of Plastic Surgery

形成外科学において権威ある学術誌

 

 

 

 

The Journal of Craniofacial Surgery

頭蓋顎顔面学において権威ある国際学術誌

 

 

 

 

Journal of Plastic, Reconstructive & Aesthetic Surgery(JPRAS)

形成外科学において権威ある学術誌

 

 

 

 

今日は

両顎専門医または顔面輪郭専門医という

細部専門医制度は存在せず、

 

よって患者さんたちは

手術を受ける医師の経歴、

特に専門医の資格取得後の

専門分野についての研究経歴

必ず確認しなければならないという内容でした。

 

 

 

 

 

CLICK右差し“チェボンギュンの顔の骨のお話”