CLICK右差し“チェボンギュンの顔の骨のお話”

 

 

 

 

 

アンニョンハセヨ

チェボンギュンです^^

 

 

 

 

 

 

最近

顔面輪郭手術が流行しながら

 

この病院

あの病院

関係なく

 

顔面輪郭センターをオープンして

顔面輪郭専門医という名称を使って

広告しております。

 

 

 

 

実は私も顔面輪郭を専門としていますが

 

顔面輪郭というのは

細部専門医制度があるのもではありません。

 

 

 

顔面輪郭は

形成外科の一分野です。

 

 

 

ただ

形成外科専門医の資格を取得した後

この分野において

より専門的な修練を受けるのです。

 

 

 

 

 

 

私の場合

専門医の資格を取得後

 

セブランス病院

(韓国の超有名私立大学付属の大学病院)にて

頭蓋顔面分野を中心的に

専任医として1年間活動をし、

 

以降

 

台湾にある

両顎手術の聖地と呼ばれる

長庚記念病院

(→☆ブログを確認してください^^)で

1年間教授職である専任医(International Fellowship)として

数多い両顎手術及び顔面輪郭手術を執刀し

戻ってきました。

 

 

 

 

これを元に

韓国に戻ってからは

 

両顎手術

セットバック手術を含めた顔面輪郭手術のみ

中心的に診療しています。

 

 

 

 

 

このように

顔面輪郭専門医とは

特別な認証がないため

 

必ず

専門医取得後

どの機関

どれぐらいの期間の間

専門的な修練を受けたのか

 

手術経験がどの程度あるのか

 

必ず確認することが

重要です。

 

 

 

 

 

 

大概英語で書かれてる

何とか‛証’を

診療室にたくさんかけられているんですが、

 

その内容が

単純なvisitor(visiting)なのか、

Fellowshipなのか

確認しないといけないといけません。

 

 

 

また‛証’に書かれている期間

詳しく見ないといけません。

 

単純に2~3日もしくは1~2カ月だけ

通われてきたのは

あまり意味がないのに、

とってもかっこよく見えるCertificate(証)が

多いです。

 

 

 

 

それ以外にも

 

どの学校を卒業して

どの大学病院で専攻の修練を受けたのか

どの病院で専任医をされていたのかも

 

重要に見なければいけないと思います。

 

 

 

 

大きな手術、

特に両顎手術をする患者さんがいなくて

 

専攻医や専任医の修練機関の間

両顎手術をほとんど見ることもできず

修了する学校もある

と聞いております。

 

 

 

 

とにかく

顔面輪郭専門医という制度や証明書がないため

 

インターネット広告よりも

院長の経歴をしっかり確認し

深思熟考されてから

手術を受ける病院を選んでください。

 

 

 

 

CLICK右差し“チェボンギュンの顔の骨のお話”