この前、

面白くてちょっと興味ニコニコが持てて

ほんでもって

くだらんくてしょーもなくて

そななん分かっとるわむかっって

皆さんの役に立つか立んかえーの記事を見つけたので…

 

 

 

「どーも⛑⛏解体番長⛏⛑です。」

 

 

 

今日は「口癖」いうテーマで記事より抜粋してブログに載せてみました。

 

 

 

 

私達が日常に発する言葉というのは、一言一言全てがその人の心理状態を表しているそうです。

その中でも何回もよく使う言葉やフレーズ。実はその人の人格を表すとか…。というわけで、一つづつ見ていきましょうか

 

 
 

1. 「別に」は根に持つ人

「別に...」をよく使う人は、表面上は何も気にしていないように見せている人です。しかし、この言葉は内心で根に持っていないと出てきません。

 

2. 「一応」は優柔不断な人

「一応…」という言葉は、はっきりさせずに曖昧にしておくニュアンスがあります。この言葉を使うときの心理は「一応Aだけど、Bになるかも、Cになるかも」と、”余幅”を残している状態。実は決断をしていないのと同じ。決めるのが嫌な人がよく言います。

 

3. 「確かに」は平和主義な人

「確かに…」という言葉は、相手の意見に同意する意味を表します。この言葉をよく言うのは、常に自分の意見ないか、すぐに人の意見に納得する人です。どちらにしても、対立よりも、調和を重んじる平和主義な性格の持ち主と言えます。

 

4. 「でも」は負けず嫌いな人

「でも」という言葉を多用する人は、とにかく「自分の意見を主張したい」という欲求があります。根底には承認欲求があり、奇抜な意見を持っていることが個性だと思っている節があります。また、負けず嫌いで、議論になりがちです。

 

5. 「えっと」は流されやすい人

「えっと」と言いながら話す人は、自分の考えがまとまっていないことが多い人です。内心「自分が発言する前に誰かに導いて欲しい」と考えているため、なかなか意見を言いません。他人に流されやすいと言えるでしょう。

 

6. 「ちなみに」は理屈っぽい人

「ちなみに」という言葉を頻繁に使う人は、詳細にこだわりがちな人です。ロジカルな説明を好む傾向があります。

 

7. 「大丈夫」は無理をしている人

何でも「大丈夫」と答える人は、他人に心配させることは悪いことだと考えています。自分の感情や困難を隠して、頑張りすぎている可能性があります。頼ることを覚えるといいでしょう。

 

8. 「だから」は自己主張が強い人

「だから」と言って自分の意見を強調する人は、自己主張が強い人です。自分の考えに自信を持っていて、人の意見を軽視する傾向があります。

 

9. 「なんとかなる」「どうにかなる」は前向きな人

「なんとかなる」と楽観的に言う人は、困難に直面してもポジティブで居ようとする人です。問題に対して、柔軟に対応できる性格です。

 

10. 「要するに…」「要は…」は意見を通したい人

「要するに」と言って話を要約する人は、話をまとめるフリをして、実は自分の意見を通したい人です。「要するに」と言った後に、自分の解釈を混ぜながら、相手の意見をまとめることで誘導することが多くあります。

まとめ

どうでしたか?簡単に代表的な言葉を10例ぐらい挙げてみましたが番長はよく口にしてるが言葉3つありました。

 

全ての言葉は、その人の内面を表すヒントになります。ここに挙げたのが全て正解とは言えませんが、言葉に対する解像度を上げていくと、相手の事やしゃべりながらの思い等が深くわかっていくかもしれませんね。

 

解体番長でした。

 

 

 

この度能登半島地震で

また、日航機&海保機衝突事故で

お亡くなりになられた方

心よりご冥福をお祈りいたします。

被害に遭われた方々に

心よりお見舞い申し上げます。

 

 

令和6年衝撃と悲しみの幕開けとは…

 

明るく元気に行こうと思っておりましたが…

 

 

日々の報道される地震・津波の映像、身の危険と隣り合わせで救助活動をする消防隊・自衛隊・警察官の姿、被災され大切な人を亡くした方のインタビューを見ていると悲しく辛くなり何も出来なくただ同情するだけの自分が居ます😢

 

どーも解体番長です。

 

災害は突然やってくる事。日頃の防災に対する意識と準備が大事であること実感し再認識しこの先の復興への長い道のりに微力ながら何か支援や協力が出来ればと思った今年の幕開けでした。

 

 

ここ香川県はもしも南海トラフ大地震が起きると震度6強以上・最大津波高4mの予想で以下の被害が想定されてます。

   **********************

香川県の被害想定
死者 建物
倒壊
浸水
面積
直接
被害額
避難
者数(1日)
避難
者数(1週間)
3,500人 5万5,000棟 27.9平方キロ 3兆9000億円 16万人 22万人
断水 下水道 停電 ガス供給停止 防波堤 災害
廃棄物
74万人 37万人 48万軒 5万5,000戸 2,100m 500万トン

 

   **********************

                 (以上朝日デジタルより抜粋)
 
と、甚大な被害となりうる可能性大!!
 
 
災害が起こると番長家でも何処に避難してどうやって連絡を取るか無理な場合どこに集合するのか備蓄物は大丈夫か?を再確認しました。
備えあれば患いなしと昔から言われますが皆さんもご家族や大切な人と再確認してみてはいかがでしょうか?
 
 
 
 

 

2024年

        新しい年が始まりました。

 

四国の片田舎の車屋

カークロス高松が!!

さぬきの国(うどん王国)高松市から全国に元気と明るさと笑顔そして抜群のお車をお届けします笑

何卒、本年もよろしくお願いします。

 

 
 
 
乙女のトキメキ本日1月5日より初売りです。乙女のトキメキ
 
 
今年のカークロス高松は皆様の欲しい!乗りたい!の希望を叶えれる様、厳選した展示車在庫車を35台ご用意してお待ちしております。カーセンサーで検索又は店頭にお越し頂いてご確認下さい。価格の交渉、販売条件、気になる点等々お気軽にお問合せご確認下さい。
 
 
 
以上、解体番長でした。
 
 
 

ヤバいよぉゲッソリヤバいよぉびっくりマークダッシュ

 

いきなり出川哲朗チックな始まり…

 

どーも解体番長です⤵

 

何がヤバいって…

ブログ書いてなかったあせる

 

第1回目に三日坊主にならん様に

って宣言したのに

3回更新してから

止まっておりましたチーン

おぉぉ…クビ寸前滝汗

 

 

今年も後残すところ

1ヶ月切りました早いですね

つい先日に今年の抱負で

こーしたい、あ―したい

どーする、こーする

ホンでもう12月ですわ・・

皆様は

こーなって

あーして、どーこー出来ましたか!?

 

番長は半分出来て無い様な気がして

なりませんです。

 

まずは先日の話題から

 

 

 

元当店スタッフのR氏監督の中

塗料と硬化剤とシンナーの配合から

始まり塗り方諸々

1~5くらいまでの(笑)

大まかなご指導をいただき

 

スタッフ総出で店舗の外壁塗装を

やってみました

ホンで展示・掲載車輌の撮影用に

壁面をシロで塗ちゃいました

 

時間とスケジュールと天気の関係で

壁だけで終わりましたが…

 

こんな感じの背景になり

撮影する車両も映えるね。

 

 

後は地面の色塗りのみ

しかし工場への入り口なので

整備車輌の入庫予定と天気を

見ながら完成させたいです。

 

 

合わせて今日の出来事

 

外回りから戻ってくると店舗内が

塗料臭いと言うかシンナー臭いっ!!

恐る恐るアセアセ工場を見てみると・・・

当店エンジニアのF君が

黙々と工場内の床を

塗り直し中でしたブラシ

↓ ↓ ↓

店舗の事はF君とSちゃんOさんに託して

 

そして番長に工場ちょー

とっしーにケンちゃんの4人が

少し離れた所にある

車輌置き場で

車トラック車トラック車新幹線

伸び放題ジャングル級の雑草や雑木を相手に

チェーンソー&草刈り機

&フォークリフトで応戦ボクシング

するも相手の攻撃力に

時間切れドロー

となりましたガーン

 

明日も朝から

王冠1ジャングル級タイトルマッチ王冠2

第2ラウンド無制限一本勝負!

ファイト―1ぱ~っ栄養ドリンク

 

 

と、言う事で何はともあれ今年中に終了させます。

 

先月と先々月に

番長が掲げた「店舗スローガン」

「4S!」

整理!

整頓!

清掃!

清潔!

 

店舗築年数は結構経っていますが

「4S」を実施する事で

ご来店いただいたお客様に

ご満足してもらえる

お店で在りたい思います。

 

工場ちょー

とっしー

ケンちゃん

F君

Oさん

Sちゃん

 

当店スタッフも追々紹介

していきますので乞うご期待を!!

 

 

解体番長でした。どーも