
前回から引き続き、の文字通り「大改造」になります!
年末年始の冬休みを贅沢に使って行った一大カスタム。
ハンドルバー交換、だけでなく、
以下のメニューをすべてこなします!
どうぞお楽しみに!
・グリップ交換
・バーエンド交換
・ハイスロットル化
・右側スイッチボックスの変更(ハイスロットル化にともなう措置)
・アルミブレーキホース採用
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
左側スイッチボックス、
すなわちウィンカースイッチとかパッシングスイッチとかのボックスの固定は、
ハンドルに穴を空けなければできません!
すかさず、電動ドリルの出番になります。


電動工具の使用にはくれぐれも気をつけて!軍手着用とか、ぜったい禁止です。
穴の大きさは5mmで。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
さぁ!
左側スイッチボックスが装着できるようになったから、
買ってきたばかりの新品グリップとバーエンドを開封してしまいましょう。
オトナ買いやね。

プログリップ欲しかったんだぁ!

ってかCBF125のカスタム情報を発信するブログなのに
いっちばんポピュラーなグリップ交換をやってなかったってどうなのよ?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
グリップ取り外しのときにパーツクリーナーを使いましたね?
取り付けのときもパーツクリーナーで滑らせていくようにすれば、
キレイに入りますよ!
ただし、グリップボンドでの固定も忘れないで下さい。
仮組みしてみました。
うん。イイね!

見た目に影響するパーツで、
純粋に好きなものを好きなだけ装着するのは
そうそう体験できることじゃないですね。贅沢ぅ。
なので、今回パーツ選びはまったく妥協してませんよ!我ながらカッコいいな。

バーエンド取り付けはちょっとめんどくさかったけどね。
画像と説明書参照。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
次回はついにやります!
デッカくなったキャブにはハイスロットルが欠かせないでしょ?

乞うご期待!