11月14日(土)のセミナーは14:30から約2時間半。

NCCからは山崎先生、緒方先生。大阪国際がんセンターの爲政先生。そして初参加の静岡県立がんセンターの清原先生(一番の先輩)。ああ柱が大勢…

 

前半の、山崎先生によるメラノーマの新しい治療情報等の部分は、そのうちネットで見られるようになると思う(そういう記述が見つからなかったけど、きっとたぶん)。

その講義の要約に、後半の質問事項で出てきた情報も加えてまとめてみました。

 

文中の省略語として、ICI=免疫チェックポイント阻害剤(オプジーボ・キイトルーダ・ヤーボイ)

タフィメキ=タフィンラー・メキニスト

ビラメク=ビラフトビ・メクトビ

 

 

ICI~現在わかっていることは

・一度効果が出れば長期間持続すると考えられる。

 

・単剤で効き目があるのは、日本では25-30%。粘膜はもうちょっと悪い。

 

・新しい効き方として、ICI+放射線はとてもよく効く。

 

・単剤で4年生存は半分以上。再発無し。

 

併用療法

・併用療法の副作用では、日本人は肝機能障害が多い(白人は下痢)。命に関わるやつの代表は、重症筋無力症心筋炎

 

・最近、4回やりきらなくてもいいのでは? という知見が出た。日本では平均2.4回で成果が出せている。

 

デメリット

・効き目は、単剤では3ヶ月ほどかかる。併用だと1ヶ月半くらい。

 

・副作用が持病になったり、それで死んじゃったり。

 

・副作用を知るバイオマーカーがわかっていない。ICIのバイオマーカーについてはまだ希望しても今すぐはできない。実現段階に至っていない。臨床研究は行われるらしいが…。まだまだ実験レベル。

 

・副作用は全身多岐に渡るので、使用する医者がそれをしっかりわかっていることが大事。

 

副作用の出る時期は、最初の3ヶ月間がゴールデンタイムで、多くの人がここで出る。中には遅発性のものもあるけど、1年間出ないで安定しているならだいたい大丈夫。

 

・副作用コントロールは、2週おき、3週おきの通院日をただ待つのではなくて、体調に異変があった場合にそれを質問できる場所を確保しておくことが大事。「これは副作用なのか?」を確認することがコントロールに繋がるので。←これは本当にそう。自らが行動しないとダメ。血液検査でしかわからない副作用だってあるのだし。

 

・重篤な副作用でいったん休んだ後で再開は可能。そのまま(薬を変えずに)効く可能性もある。

 

 

 

続きます