【ミュージカル】「キンキーブーツ」2025年度版観劇メモ #甲斐翔真 #松下優也   | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

8年くらい前、友人が三浦春馬さんのローラを見て、絶賛していたミュージカル「キンキーブーツ」2025年度版にして、ようやく鑑賞できました。

 


メモオフィシャルサイト

右矢印ブロードウェイミュージカル「キンキーブーツ」公式サイト

右矢印ゲネプロの模様 AMUSE Official Channel








 

初日カーテンコールには #シンディ・ローパー が登壇されたそうです。翔真ローラ、うれしそ~。

出典:Stage_News_jp

 

カメラ会場のフォトスポット

 

カメラ周囲の熱気に背中を押されてキーホルダーを買いました飛び出すハート

 


 

口紅1回目

 

友人から聞いた「実話」ということ以外、ほとんど情報を入れずに観劇したのが5月1日。

 

カメラ配役

 

 ほとんど情報を入れてなかったので、配役についても、劇場にきてから確認したという…。この日はチャーリーは東啓介さん、ローラは甲斐翔真さん、ローレンは清水くるみさん…。あれ、10月に「マタハリ」が開演しますが、新旧アルマンが共演です飛び出すハート

 

座席は下手側前方通路側だったので、演技者の表情をしっかりみることができました。

 

 ミュージカル自体のパワーもさることながら、自信満々のローラから素のサイモンになったら、まるで迷子の仔犬。あの存在感やオーラはどこにいったのか…。ローラと迷子の仔犬のギャップがすごかった拍手


特に甲斐翔真ローラで素晴らしかったのはこのシーン。


 靴工場のメンバーとの関わりの中で、自分も「【男らしく】を強要した父」を受け入れてなかったことに気がついたのではないでしょうか。ローラの目覚めがこのシーンの美しさにつながるような気がして…。


 

出典:kai_shouma

 

口紅2回目

5月18日千秋楽です。

 

14時からの開演にもかかわらず、12時30分ごろには200名を超えるファンが並んでいました。

 

カメラ座席は1階後方真ん中あたり。

 

シアターオーブでは、適度な段差と座席が前列と互い違いになっているので、前の人の頭を気にせずにすみました。感謝!!。

 


 今回は2回しか鑑賞できませんでしたが、いろいろな配役の組み合わせで見ることができたので、より自分の中で深まったように思います。


唇ローラ

 甲斐ローラは繊細で強気に見せている反面、傷ついている部分もあります。


 

出典:kai_shouma

 

 松下ローラは翔真ローラと比べると、世渡りがうまいかもしれません。松下ローラは、そういう自分すらも小さな存在としてとらえているというか、かなり達観しているような感じがしました。

 

 

 

出典:松下優也スタッフ

 

 翔真ローラは、危うさ(身近で尊敬する人から否定されたらきつい)と不安(世間とのずれ)から、靴づくり工場の人々との交流を通じて得た覚醒という上昇エネルギーがすさまじいです。優也ローラは、達観しているところがあるのではないかと思うので、観劇後、見る人の心にやさしさがほんのり灯る感じがします。(座席が遠かったからかもしれません…)

 

 

 


 

出典:オフィシャルSNS

 

スーツチャーリー

 東チャーリーはノーザンプトンという靴工場の街で育った骨太な男性のような気がします。「靴づくりのエンジニア」であるが故に、頭が固いけど、幸せの在り方には当時、根付いていたイメージに影響されていたように思います。翔真ローラの危うさを受け止められるのは東チャーリーなのかなと。

 有澤チャーリー。今回、ミュージカルで初めて演技を見た人です。VIXXのヒョギと同い年で、うまい。よくこの人、抜擢したなと思います。優也ローラは達観しているがゆえに、どこに転がっていくかわからないところがありますが、包容力のあるチャーリーだったのかなと思いました。

 

おすましスワンローレン

 まるで劇中のシンディ・ローパーのような感じでした。1回目よりも2回目のほうが、シンディがシンクロしているような気がしました。(友人も同じ意見でした)

 




 機会があったら、また見たいミュージカルです拍手。今回も時間とお金があればもう1回鑑賞したかった…泣



あなたの好きな言葉は?

→「ありがとう」

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう