ソメイヨシノが満開になった週末、天気予報によれば、晴天は4月5日のみ。4月5日はお出かけの日と決めて、三渓園、元町公園を巡りました。この日は約33000歩。そのせいか、夕方は杖がないと歩けないほどに膝がパンパンに腫れていました。このページの写真は特に記載しているもの以外は4月5日の撮影です。
本牧通の桜、きれいでした。
三渓園に行くために、LaOhanaでモーニング
パンケーキのバターはパンケーキの間に挟んで溶かします。
本牧 吾妻神社
手水舎の横の枝垂れ桜。来週あたりが楽しみです。
オフィシャルサイト
横浜 三溪園 - Yokohama Sankeien Garden -
朝11時すぎに三渓園に到着しました。切符売り場は30名くらい並んでいました。
大池を左側から時計回りに…(人が少なかったので)
日当たりのいいところは「仏の座」
京都から来た観光客が話をしているのが聞こえてきました。
「嵐山って、柵をしていても外国人がどんどん入って写真を撮影しているの。ここもきっと入るようになるよ」と。
観察力がないと、知名度の低い植物が荒らされてしまうんですね。木のカタチも大事だし、この風景のありようががきれいなのに、目に入らないのか~。
ふと足元をみるとタンポポ。
白い馬酔木に赤い新芽
ミツバツツジとソメイヨシノ
のどかにベンチでお昼を食べている人も。
ここには、禍々しいピンクの提灯がないのがありがたいです。
鶴翔閣の前の睡蓮池。
枝垂れ桜はこれから見頃を迎えるようです。
ダイサギがいました。
正門前近くの枝垂れ桜もこれからのようです。
夜のライトアップの比較です。
大池
大池の周辺
水面に桜が映っているのがきれいでした。
ここもきれい~。
次は横浜市営バス(106系統)に乗って、元町公園に向かいます。
オフィシャルサイト

有名なフォトスポット
山手80番館遺構
関東大震災の遺構です。
この遺構を見ると、当時の人知を超えた力を感じます。
アップダウンが激しいところをあるいたので、バテバテでした。
いつもマメにしていることは?
→なるべく、タイムスタンプで写真を撮影して、ジャーナルは書くようにしていますが、抜け漏れが…。
▼本日限定!ブログスタンプ