最近、ネットを切替えたのは2019年。
今回、契約も機器が古くなったのとで、契約の刷新、機材の変更の案内がきました。サービス内容もスタンダードからシン・スタンダードに切替、インターネットは320Mコースから1Gコースに変更です。
いいことづくめなんですが、難点がひとつ。
今までケーブルテレビの録画は映像ケーブルでBDデッキにながして録画していたのですが、2019年にケーブルテレビの内臓ディスクに録画されるようになりました。実は、内蔵ディスクは工事が終わるとJCOMさんに返却になるので、内蔵ディスクの中身をサルベージする必要がでてきました。
(きゃー)
とうとう10年選手のBD(まだ元気)を廃棄する必要がでてきました。今回は以下のようになります。
【1】BDデッキを購入。
今回のポイント:
・昔のBDでダビングしたBDが再生できる
・Lan ムーブで移行できる。
・2T以上
※あまり大きいと移行が大変なので、このくらいで。
参考にしたのは以下のページ
Smart J:COM Box / 4K J:COM Box の番組をレコーダーへ録画、ダビングする方法・手順(STEP1-対応機器を確認する) | JCOMサポート (myjcom.jp)
Smart J:COM Box/4K J:COM Box|本機に接続可能な外部機器 | JCOMサポート (myjcom.jp)
よって、以下の機材を購入。
【2】古い機種からのサルベージ
これが1ヶ月かかりました(まだ進行中)。
4倍速のBDが40枚くらい。また直接映像ケーブルを経由して録画したものが膨大で、ある一時期から名前もつけていないので、確認をして、アーティスト別にこつこつ録画。
【3】新機種にJCOMの内蔵ディスクのデータを移行。
■手順
番組をレコーダーへ録画、ダビングする方法・手順(STEP2-機器の接続をおこなう) | JCOMサポート (myjcom.jp)
番組をレコーダーへ録画、ダビングする方法・手順(STEP3-レコーダーの設定をおこなう) | JCOMサポート (myjcom.jp)
番組をレコーダーへ録画、ダビングする方法・手順(STEP4-Smart J:COM Box/4K J:COM Box|設定をおこなう) | JCOMサポート (myjcom.jp)
番組をレコーダーへ録画、ダビングする方法・手順(STEP6-ダビングをする) | JCOMサポート (myjcom.jp)
100時間ほどありましたが、比較的スムーズに移行できました。
でも難点が1つ。
4Kは移行ができません。内蔵ディスクにあるのはあきらめました。
そして、ネットワークの早さはいかに。
2019年もお世話になったサイトでテストします。
■ネット
2019年切替当時→2024年7月9日
ダウンロード速度: 85.25Mb/s→91.79Mb/s
アップロード速度: 7.75Mb/s →94.26Mb/s
苦労の甲斐あって、アップロード速度が格段に改善されました!!
関連ブログ記事
2019年
2014年
タイプです。と声をかけられた時どうする?
→会釈して早々と立ち去る。
▼本日限定!ブログスタンプ