【モブログ】#鶴岡八幡宮 と #由比若宮(元八幡) に初詣 | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

 今年は4日と5日、年休をいただいて、鎌倉に初詣。1月3日も行きかけましたが、降車する乗客数にドン引き目して、そのまま逗子までいってしまいました…。

 

絵馬2023年1月4日

二の鳥居からスタート

 

絵馬段葛

祝日はこのように国旗が立ちます。

 

※この写真はあえて人がいないところを狙って撮影していますが、三の鳥居の信号では移動に時間がかかりました。元旦はものすごい人出だったのではないでしょうか…。

 

絵馬参拝者は舞殿の左側。

※前方から来る人は参拝が終わった人です。

 

絵馬社務所

 

絵馬1月4日13時~の手斧式の式典準備

 

絵馬舞殿

 

 

 

 

 

絵馬今回、見たかったのは由比ヶ浜に向かっての破魔矢

 

 

 

 破魔矢の装飾を見たのは昨年が初めてでした。残念ながら雪が降る日だったので、寒かったのと足下が不安で落ち着いて見ることができませんでした。今回はしっかり見ることができました。

 

それにしても…

 

すごい人です…

 

柳原新池のほうから降りて、白旗神社にも参拝

 

 

絵馬元八幡の遙拝所

 

絵馬鶴亀石

 

絵馬白旗神社

 

今回、参拝される方が多かったです。

 

絵馬源氏池

 

最近…

野鳥が多くなったような気がするのは私だけでしょうか。


 

 

絵馬旗上弁財天

 

 

 

絵馬御朱印

昨年までは参拝した日付でいただきましたが、今年からは方針が変ったようです。1月4日に参拝しましたが、「正月」でいただきました。また、御朱印も鳩のマークが金になりました。

 

 

ひとつ残念なことが…。

「三社一組正月特別朱印 1,500円」の御朱印があることを最近知ったのですが、行ったときには頒布が終わっていました。来年、リベンジします。

 

 

翌日参拝したのは、由比若宮(元八幡)。

若宮大路沿いから離れたところにあります。

 

由比若宮(元八幡) - 鎌倉市観光協会 | 時を楽しむ、旅がある。~鎌倉観光公式ガイド~ (trip-kamakura.com)

 

絵馬一の鳥居

 

「元八幡」のバス停から入ります。

 

絵馬由比若宮は、1063年(康平6年)8月、河内源氏二代棟梁の源頼義が前九年の役の勝利に感謝するため、源氏の氏神だった京都の石清水八幡宮を由比郷に勧請して創建した社

 

 

 

 

少し離れたところにある石清水の井

 

由比若宮に行くもうひとつの道です。前回この曲がり角がわからず素通りしましたが

、1月5日は案内がありました。ありがたかったです。

 

 

書き置きで御朱印いただきました。なお、社務所は1月1日~5日までだそうです。ギリギリセーフでした。

 

 

 石清水八幡宮から勧進した神様は神宮皇后、応神天皇、比咩大神だから、「元八幡」だけ書かれた御朱印だと思っていたのですが、想像の斜め上を行っていました。「由比若宮」の御朱印に八幡の印が押印されるんですね。